
最近手持ちのものを新調したりさせてもらったりした。
2/3は節分で旧正月なので、もろもろ本日より使い始めたのをまとめて記念撮影。


『存ぜぬ快楽』で一緒に稽古中の弥生ちゃんがひと月遅れの誕生日プレゼントってくれた、手作りのぐい呑み。栗みたいな色がかわいい。
家であまりお酒を飲まないので、まずは小鉢にしてみた。
ツイッターに写真を載せたら器がいいとおいしそうに見えるって云われたよ。

「うすくしたら壊れそうでこわかったからぶあついよ!」とのこと。
(授業で作ったそうなので、裏に「ナカムラ」と名前が書いてある)
今回そんな仲村弥生ちゃん(21)とはまさかの姉妹役。何度めかの共演だけど、ふたりきりのシーンは初!

冒頭の写真、スニーカーとスキニージーンズとシザーバッグと長財布。
一年前に買った黒のスキニーが超愛用ヘビロテなので、同じとこのブルーのスキニーを。
冬はブーツ、夏はサンダルと下駄でほとんどの日を過ごすので2年振りくらいのスニーカーを新調。
履き口の足首周りもベロ(?)もふわふわで気分がいい。
そして平らでやらかい靴のらくちんなことよ。
パープル×ピンクのハイカット。

シザーバッグは、主に電車の中で読む本を入れておく用なんだけど、一代目がおんぼろになってしまったので新調。ポケット三個あるんだけど京極さんの分厚い本はブックカバーしたら入らなかった(笑)
カバーを外して真ん中のポケットに入れるのがよさそう。普通の文庫なら余裕だけどね。

お財布は3年タームで役割を終えるというので新調。
「100万円入る財布を持っていると、100万円入れる機会がやってくる」という体験談を近い人からきいて、家族一同で長財布に切りかえ。風水では赤とか青はお金が燃えるの流れるのというのが定説だけど、人によっては明るい色のほうがいいとも云うし気にしない。赤でターコイズで骸骨は、わたしのツボすぎるのだ。
今日は稽古帰りに福豆買って、帰ったそばから豆撒き。
明日は立春。
そして公演初日=ひなまつりまであとひと月。
元気出していきましょ。
こもだまり
閑話休題、「衣装の○島さん」とか、「紅さん」とか舞台裏方、おもて方の出入りの影響仕具合が今回面白そう。「やよよ」ちゃんも「いちごん」に負けずの「下手くそ」だから楽しみ。(夢屋の、掛け合い=マイナスにマイナスが重なって異様な面白さを爆発させてたな。そうそう、楽曲担当のテトラくん、も出演するの?)
さておき、、、「諏訪会」もその頃、やるらしいからまた今春も両雄あいまみえずって所?ですな。(毎回重なってて全然観に行けないんだよ~、とのコト)
物、所持品、道具について書く事ならず、紙数の都合で、またいつか、、(生活具を新調する件等々)