先週、小道具と衣装が一斉配布されたこの日、百眼の赤い巨大キャリーが稽古場に来ていた。
衣装が大量なせいか、かわいそうに取手がもげていたのを発見し写真に収めると、キャリーにちんまりと、ちいさきものが乗っていた。大島さん、まさかここまでとは…。
今日はいつものもふもふ陀羅尼(緑)が台風を恐れたのか見当たらないので、白陀羅尼登場。
この子も気付いたら差し入れのギモーブ(マシュマロ、なのか?)に巻きついてた。色が色だけにちょいファンシー(?)。
ていうか、目を離した隙に陀羅尼で遊んでるの誰なの(笑)
そう、この日は台風が迫っており、稽古終了時間の天気予報は降水確率100%(笑)。
去年の台風の日もここで、その日は大荷物で傘さして歩いて通常の倍の時間がかかった上、びしょ濡れになったから、今年はバイクにレインコートでゆっくり走る、を選択。
(去年の日誌はこちら→2011.9.21 スタヂオ台風で追加録音)
大きい持ち道具を諦め、代役にこの子を抜擢。ささらのお客様のアメリカ旅行土産、ヘラジカの鍋つかみ!
あっ、大島さんあぶない!!
台風のためこの日は夜の部を中止として、夕方で帰宅。
マンション外廊下の蛍光灯がチカチカしてて、これから台風なのになんか感じ悪いと思っちゃって、今雨が止んでいるのをいいことに、サミットまでバイクを走らせたら、エコバッグに入れてた食品トレイ(サミットで回収している)が吹き飛ばされたよね(回収しました)。
そして脚立を持ち出し、落下と感電の危機にさらされながら見事、交換をやり遂げたのだった。
「台風の中脚立乗って感電の恐れってスリリングな体験」とツイートしたら「台風の日にバイクの時点で十分スリリング」というつっこみが。
…確かに、今になって思えば、なにもかも台風でテンション上がっての暴挙(笑)
この日、サミットのついでに手前のアルスにも寄って、マグロのアラと新しょうがを買った。
フレンチトーストとかの話はまた今度。
夜遅くまで遅れてる日誌を書いていたら、醒さん(東野醒子さん)がメールで教えてくれて、
窓を開けたら台風のあとの雲ひとつない満月!
我が家の屋根裏には毎夜「猫?」って位のネズミ軍団が走り回っているのです。駆除業者の対応も虚しく(大蛇でも放り込んでみるかな)