砂々良
2017年12月28日
砂々良2017仕事納め

年に数回の、ゆきまりW出勤Dayにして砂々良忘年会的な日。
わたしは29日アディショナルタイム出勤だけど、ゆきちゃんは今日で年内仕事納めなので、
三人で早く集まって、恒例のすき焼きを食べる。
牛肉をふたりで買って、1月6日生まれのマスターの誕生日祝いに替えるというシステム。
マスターの故郷・愛媛ではすき焼きに、ごぼうの笹がきを入れるんだけど、結構うまいです。


[2017.12.28の着物]
椿柄のウール(富美子ママの)
半幅帯
珊瑚帯留(祖母の)
砂々良(ささら)お酒と料理の談話室@sasara620
12/28は仕事納めの方が多いので、砂々良も大賑わいでした。
2017/12/29 04:07:17
看板娘二人体制でお迎えしたのにてんやわんやでした。
皆さまご来店ありがとうございました!
お店は12/31〜1/4が休業。
12/30はマスターひとり営業です。
今… https://t.co/00JhoSu7KT
皆様のおかげで、今年砂々良は45周年も迎えることができました。
2018年もよろしくお願いいたします。
砂々良(ささら)お酒と料理の談話室@sasara620
【年末年始のささら営業】
2017/12/24 09:09:08
2017/12/28 通常営業/ゆき・まりW出勤
12/29 通常営業/まり
12/30 仕事納め/マスター単独
※早仕舞いの可能性あり
●12/31-1/4 おやすみ
2018/1/5 仕事始め・通… https://t.co/0tdGTYmxxG
お酒と料理の談話室 砂々良(ささら)
[住所]東京都新宿区西新宿6-16-12 第一丸善ビル地下1階
[TEL]03 3342 5795
[営業時間]17:30-23:30(休=日祝・年末年始)
[アクセス]都営大江戸線「西新宿五丁目」3分、丸ノ内線「西新宿」10分
●ささらにいらっしゃいませ(1ページだけの紹介ページ)
http://www.osk.3web.ne.jp/~nanten/air/sasara.html
●食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13081882/
mari_air at 23:40|Permalink│Comments(0)
2017年06月20日
砂々良45周年記念日

おかげさまで砂々良は2017年6月20日で開店45周年を迎えることができました。
ひとえに、ご愛顧のおかげです。ありがとうございました。
この日はたくさんの常連さんが顔を出してくださり、
お酒やお花もたくさん差し入れてくださり、
たくさんお話をし、愛されているお店だなあと嬉しかったです。
ご来店時間がずれててなかなか会えないカウンター族同士が一堂に会すると、なんだか同窓会みたい。


お酒(ささら、って名前のお酒。40周年の時にもいただいた)やTOPSのチーズケーキ、このほかにもお土産いろいろいただきました。

最後には、お客様によるお祝いマジック!(一応お顔はモザイクします)
今日のために準備してくれたんですね。ありがとうございました。
ほかにも手品できるお客様がいたので、このあとさらにマジック披露大会が続きました(笑)

今後とも砂々良をよろしくお願いいたします。
ご来店のみなさんにメッセージ書いていただいたので、形にしてマスターにプレゼントしたいと思います。
続きを読む
2015年06月20日
砂々良43周年記念日
砂々良は今日で43周年でした。
キリもよくないので、マスターは「大袈裟にしないでいいよ」と言う。
でもユキちゃんとわたしはまあ、土曜日だけど顔を出すよね。
新婚ほやほやのカウンター族のお客様が奥様と来てくださったり、
砂々良の近くにお勤めだった(いまは退職されている)お客様がわざわざ誘い合って来てくださったり、
今日は都合がつかないからとお酒やお花を手配してくれたり。
あ、「今日行けないけどマスターによろしくね」とメールや直接言っていただいたりもしたなあ。
ありがたい限りです。
おかげさまで楽しい夜になりました。
もちろん今日も富美子ママの着物。
<2015.6.20>

白地に幾何学模様の単衣
麻の葉模様の白と紺の半幅帯
白レースの帯揚
着物着るのは久しぶり(2月の麻人楽以来?)だったのと、ちょっと寝ぼけてたのか、背中にタオルを入れ忘れるわ、伊達締めしないで帯を結ぶわのてんやわんや。
レースの帯揚はおしゃれというより、伊達締め代わりにしっかり着物を押さえるための実用的な理由で導入(笑)
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

砂々良 一同
キリもよくないので、マスターは「大袈裟にしないでいいよ」と言う。
でもユキちゃんとわたしはまあ、土曜日だけど顔を出すよね。
新婚ほやほやのカウンター族のお客様が奥様と来てくださったり、
砂々良の近くにお勤めだった(いまは退職されている)お客様がわざわざ誘い合って来てくださったり、
今日は都合がつかないからとお酒やお花を手配してくれたり。
あ、「今日行けないけどマスターによろしくね」とメールや直接言っていただいたりもしたなあ。
ありがたい限りです。
おかげさまで楽しい夜になりました。
もちろん今日も富美子ママの着物。
<2015.6.20>

白地に幾何学模様の単衣
麻の葉模様の白と紺の半幅帯
白レースの帯揚
着物着るのは久しぶり(2月の麻人楽以来?)だったのと、ちょっと寝ぼけてたのか、背中にタオルを入れ忘れるわ、伊達締めしないで帯を結ぶわのてんやわんや。
レースの帯揚はおしゃれというより、伊達締め代わりにしっかり着物を押さえるための実用的な理由で導入(笑)
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

砂々良 一同
2015年05月16日
2014年12月29日
2014砂々良納め
最終日につき、着物で出勤。
久しぶりに衣装じゃなくて着物着たけど、案外さっと着付け完了。
早めに集まって、マスターとユキちゃんと三人でしゃぶしゃぶ忘年会。

テルさんが「三人で食べてー、後で来るね」と、美味しいレアチーズケーキを差し入れに来てくれた。
マスターは明日まで営業するが、娘二人は今日が年内仕事納めなので、合わせて挨拶に来てくれるお客さんもある。お酒やらスイーツやらいただいたり、改めてありがたさを感じる1日でした。

ふたりともママの着物。
[2014.12.29の着物]
亀甲紋の着物
かんざし柄の半幅帯
この色で鱗みたいだから「蛇」って呼んでる着物でした。

来年もよろしくおねがいします。
砂々良一同
久しぶりに衣装じゃなくて着物着たけど、案外さっと着付け完了。
早めに集まって、マスターとユキちゃんと三人でしゃぶしゃぶ忘年会。

テルさんが「三人で食べてー、後で来るね」と、美味しいレアチーズケーキを差し入れに来てくれた。
マスターは明日まで営業するが、娘二人は今日が年内仕事納めなので、合わせて挨拶に来てくれるお客さんもある。お酒やらスイーツやらいただいたり、改めてありがたさを感じる1日でした。

ふたりともママの着物。
[2014.12.29の着物]
亀甲紋の着物
かんざし柄の半幅帯
この色で鱗みたいだから「蛇」って呼んでる着物でした。

来年もよろしくおねがいします。
砂々良一同
2014年06月20日
砂々良42周年記念日
公開ゲネまで一週間!
でも今日は砂々良の開店記念日なので着物で。
ちょっと早めに集まって、ユキちゃんとマスターと三人でゆっくりごはん食べて話す。
たのしかった。
ユキちゃんとは、引継ノートとかメールでは頻繁に会話してるけど実際に会うのは年に数回。
だから話すことたくさんあって、あっと言う間に開店時間。

ユキちゃんもママ着物。
忘れず駆けつけてくれる常連さんに感謝。
続きを読む
でも今日は砂々良の開店記念日なので着物で。
ちょっと早めに集まって、ユキちゃんとマスターと三人でゆっくりごはん食べて話す。
たのしかった。
ユキちゃんとは、引継ノートとかメールでは頻繁に会話してるけど実際に会うのは年に数回。
だから話すことたくさんあって、あっと言う間に開店時間。

ユキちゃんもママ着物。
忘れず駆けつけてくれる常連さんに感謝。
続きを読む
2014年05月16日
砂々良着物Day

砂々良のママの命日なので、ユキちゃんとふたり、ママの着物で出勤。
引越しの翌日だけど、抜かりなく、ちゃんと一式ひとつの箱に分けておいたんだもんね!
知っているお客様は、お花を送ってくれたり、お手紙を書いて来てくれたり。
9年経っているのに、ママを忘れずにいてくれてありがとうございます。

<2014.5.16の着物>
クロワッサン柄の単衣
半幅帯
T橋さんがターコイズ色の皮の腕時計をしていたので言及したらなんと「これ?飛行機の中で買ったんだけど、いる?」と下さった。ありがとうございます。贈り物の腕時計を悉く紛失してきたわたしだけど、今度こそなくさない。
それを着けて、本日の、もう一つの大事な現場へ向う。
2時間後に砂々良に戻り、常連さんと飲む。
ゆきちゃん、マスター、お疲れさまでした。
2013年12月27日
2013年 砂々良納め(娘のみ)

明日と30日はマスターがひとりで営業なので、娘たちは最終金曜の本日が仕事納め。
毎年恒例、着物で砂々良の日。
そもそも御予約でテーブル席は埋まっていて、カウンター族のみなさんも「暮れの挨拶だよ」ってたくさん来てくれて、ずっと満席。ふたり体制でも大わらわ、予備椅子も使って寿司詰めな砂々良だった。
今年デビューした20〜30代の若手カウンター族のおひとりが、初対面のベテランカウンター族と隣り合って、接近戦で楽しく会話してくれてて「こういうの楽しいですねー!」と盛り上がってて、うれしいかぎり。
落ち着いてきた22時半頃から、いただいたお酒を開けてマスターやゆきちゃんと、お客様と呑む。
冒頭の写真がその飲み始め。
続きを読む
2013年08月01日
砂々良の壁も寺山修司演劇祭

砂々良に、8月のチラシを貼ってもらった。
左から、昭和さんの、百眼の『奴婢訓』、ザムザ阿佐谷の総合チラシ。
壁が寺山修司演劇祭!
わたしは8/14.15の昭和さん公演の少し前から百眼の終わる27まで、しばらくお休みです。
(あっ、砂々良も15木〜18日はお盆休みでした)
マスターへのお礼がてら砂々良の宣伝。
夏のおすすめは、
旬は岩牡蠣(でっかい)と、水なすのおしんこ。
かれいの昆布〆(おさしみ)、じゅんさい、〆はおにぎりか、そうめん。
お刺身は、定番の〆さば、しまあじ、ぼたんえびあたりはだいたい毎日あります。
あと、最近はお肉の需要から、合鴨スモークと鳥の唐揚げにプラスして、
豚の角煮、鯨ベーコンもメニューに追加されたのでお試しあれ!
砂々良(ささら)
TEL.03 3342 5795
新宿区西新宿6-16-12
第一丸善ビルB1階
(ビル1階の宝くじ売場が目印)
◆アクセス
都営大江戸線 西新宿五丁目駅 A1出口より徒歩3分
丸ノ内線「西新宿」2番出口より徒歩8分
JR新宿駅 西口より徒歩18分
◆営業時間
月〜土の18時頃から深夜まで営業。年末年始、お盆、日曜祝日はお休みです。
◆参照 砂々良カレンダー
2013年02月20日
砂々良2月の着物の日

富美子ママのお誕生日なので着物で砂々良出勤。
着物は暖かいのだけど、袖口が寒いため、大島さんがくれたふわふわで防寒する。
今年はお正月もスルーしてて、『犬神』衣装は和装だがプライベートでは初着物。

お通しは、牡蛎のオリーブオイル漬け。「たくさん牡蛎を仕入れたから久しぶりにやってみた」んだそうだ。赤坂の店(マスターが修行したところ)でよく板前さんが作ってたらしい。おいしかった。普段食べずに呑むHさんが2回おかわりした程(笑)!続きを読む