Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

豆知識メモ

テフロン再加工

愛用の東芝のグリル鍋が剥げに剥げて大変なことになったので、内鍋を買い替えようかと調べていたら、画期的なサービスを発見。

アルファ技研

岐阜の会社なのだけど、問い合わせたら現物を郵送してくれたら再加工して、着払いで請求書とともに送り返してくれるとのこと。

早速送ってみたところ、2週間くらいで前触れもなく戻ってきました。


101203 グリル鍋(再加工前) 12/13 加工前







101222 グリル鍋(再加工後) 12/22 再加工後




本体が壊れてないのに買い替えるのかわいそうだと思ってたからよかったー!
27センチくらいの鍋で2500円+往復送料のみで、満足の出来映えだったのでお知らせします。

広衿の長襦袢の半襟のつけかた

よさそうなのを見つけたのでメモ。

さくらサロン 半襟のつけかた
http://www.cs-j.bias.ne.jp/~sakura/hanerituke.top.html

(広衿編)
http://www.cs-j.bias.ne.jp/~sakura/07.6.12hiroerihanerituke.html

足袋の履きかた

足袋屋さんによる、正しい足袋の履き方・洗い方が載っていたので、URLをメモ。

誂え足袋専門 上田貞之助商店
http://www.sadanosuke.com/about3.html


そういえば『御霊祭御祭騒』で脚絆の着方もweb上にあったな。
これもメモっておこう。

プロの庭師・造園業者用の道具、衣装、造園資材の宅配通販サイト[KYOUENstore]
http://kyouenstore.jp/about_kyahan.html

着物の着付習う時にも思ったことだけど、着て行く途中で布を押さえる手つきの、作法に則った感じが、なんだか美しい。

荒磯模様

波と鯉が描かれてる模様を「荒磯」と言うらしい。

荒磯模様(ありそもよう) [ 日本大百科全書(小学館) ]
「ありそ」は本来「あらいそ」の略で、『万葉集』に「かからむとかねて知りせば越(こし)の海の荒磯の波も見せましものを」(大伴家持)とあるように、荒波の打ち寄せる磯(いそ)のこと。荒磯模様は、波間に飛躍する鯉(こい)を表した模様で、元来は染織の模様であり、室町時代に中国から渡来した名物裂(めいぶつぎれ)の一つ、荒磯裂の模様に由来する。これには金襴(きんらん)、銀襴、緞子(どんす)の3種があり、金襴、銀襴は紺地に金糸銀糸で鯉と怒濤(どとう)を表し、緞子は萌葱(もえぎ)地に波文を並列させ、その上に黄茶色の鯉を規則正しく並べたものである。またこの模様は江戸時代の磁器にもみられる。[ 執筆者:村元雄 ]


荒磯模様<あらいそもよう>
 中国から渡来して茶入<ちゃいれ>等に珍重された数々の名物裂<めいぶつぎれ>の中に荒磯緞子<あらいそどんす>という逸品がある。
「荒磯」は日本名で、魚・波・岩の文様を指し、中国では「龍門の鯉魚」という吉祥文、これから引用した波頭に鯉の跳ねあがる勇壮な柄<がら>は、『極付幡随長兵衛<きわめつきばんずいちょうべえ>』の舞台でお目にかかる。
主人公が花川戸のわが家でくつろぐ衣裳は濃地に白抜きの荒磯模様。九代目團十郎の創始にかかるこの役らしい男の美を端的にあらわす。「荒磯会」の名もこれに由来している。
成田屋公式webサイト内「團十郎事典」より

続きを読む

サラダに向く油

サラダに向く油は、
コーン油、オリーブオイル、ヒマワリ油、綿実油

菜種油は大量に摂ると分解しづらいので、消化がいまいちでもたれるかも。

・・・ってどっかで聞いたんだけど、どこで聞いたか定かでない(笑)

あじのあじ

夕食であじの塩焼きを食べたら、「あじのあじ」を左右2匹捕獲!


090413あじのあじ




ささらの鯛そうめんで「鯛の鯛」が出て来たことは書いたけど、やっぱり鯵の鯵はちっちゃいね。指ひと節分くらい。鯛の鯛は手のひら半分くらい(この鯛は特別大きいけど)。

090328鯛の鯛



きんめ、めばる、さんま、おこぜなんかにも、あるらしい。
(調べたところ、それぞれ形はだいぶ違うけど、構造が同じということらしい)
目の穴は、神経が通ってたところなんだって。

乾かして(マニキュアで補強すると尚よし)、お財布にいれたり、箪笥にいれておくと、お金や着物が増えるって縁起物だそうだ。

偕老同穴

夫婦むつまじいことをいう。また、その契りの意味。
「偕老(かいろう)」は、ともに老いること、「同穴」は、墓を同じくすること。
「偕」=ともに。
同義:比翼連理。


・・・というのが辞書的な意味なんだけど、カイロウドウケツって生物がいるんだって。
続きを読む

絽の着物って

いまさら・・・いまさら知ったのかと笑われそうですが。
紗は盛夏用てことになってるけど、絽は9月の単衣の季節にもアリらしいです。薄ら寒くみえないならってことでしょうけど、わたしは、ついさっきまで絽の着物も帯も、9月になったから仕舞わなきゃと思ってました。
まだ少し暑いので、もうすこしチャンスがあるかもしれないな。


バンドを辞めて、いろんなかたからメールなどいただいた。
ご心配おかけしてるかもしれないけど、至って元気です(声はまだちょいハスキーですが)。
こういうのって実際辞めてみないとわからないことってあるから、辞めたあとどういう気持になるんだろうと思ってたけど、あそこでやり残したことはないので、今ほんとにすっきりしてます。時間が作れた自分が、今後なにをするかが楽しみ。



で、まるで予想してなかったことだけど、いま自分の好みだけで着物を選べるのが一番楽しい(笑)。衣装代は各自自費だったので、着物を買う時には「こればライブの衣装にも使えるかな・・」も頭にあって選んでいた。しかも白塗りで汚れかねないからそんなにいいものも使えない。そんなジレンマがあったので、いまは、ただ自分の欲望に忠実に(笑)着物画像を眺められる。裕福な時期じゃないので主に眺めて楽しんでる。
久しぶりにwingにも行きたいなー。屋形舟の日以来行けてないのだ。


ところで自転車で買い物に出た途中にあったリサイクル店、店頭の一角でやってた着物売場が拡大し、奥に畳敷きの試着スペースまで出来ていたので、寄ってみた。雨コートがたくさんあったので、化繊でもいいから欲しくなったらここに来ようと思う(笑)。波と千鳥の絞りっぽい浴衣が2000円だったので、よくよく見たら、絞りじゃなくてサッカー地に絞り風プリントをした生地だった。だって柄のないところも全部同じ凹凸なんだもの。おもしろいこと考えるなあ。

コーマ

浴衣地としてポピュラーな「綿コーマ」とか「コーマ地」と呼ばれるのの、「コーマ」を調べてみた。


コーマ地とは、コットンの中の夾雑物(「きょうざつぶつ」 = 余分なもの)をくしけずることで滑らかな質感を実現した綿織物です。綿糸の製造過程で糸を紡ぐコーミング(combing=櫛通し)を丹念に行うことで、綿花の中のまだ未成熟の部分を取り除き、良質な部分だけで糸を仕上げ織り上げます。

生地の強度が高く、けばが少なく艶とハリが特徴です。また、コーマ地は、通常の綿布に比べ染め上がりも良く、色柄が鮮明になります。上質な生地感ををそのまま生かすために、無地染が好まれるようです。

コーミングにより長い繊維だけが平行に揃えられたこの糸を「コーマ糸」といい、これを使って織り上げた綿布を「コーマ」または「コーマ地」と呼びます。

※「カメヤダイレクト」サイトより引用 
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kameya/nm-1639-s.html




毛羽が少なく丈夫でハリがあって、染めにも向いてる・・・なるほど、浴衣にぴったりだ。

大後頭神経痛

ときどき出る。
気圧の変化とかストレスによって神経に影響があって出るものらしい。

http://www.kudohchiaki.com/minilecture/06
(「くどうちあき脳神経外科クリニック」より)
ここの説明がわかりやすかったので、貼っておく。

「明日から雨続きの週末らしいね」
という本格稽古突入の日、制作の磯村さんが「こういう日は昔痛めた足が痛む」と言い、わたしもこの気候は危ないなーと思ってたら案の定、出た。稽古開始で緊張してるのもあるんだろうけれど。
ビタミン飲んでも寝てもよくならないので、一年振りくらいにバファリン飲んだら、一応治まった。薬ってすごい。

次&#9758;9/25 昭和精吾事務所BAR■ご依頼&#9758;showaseigo14@gmail.com■昭和精吾事務所代表。語り歌う女優。脚本・演出。寺山修司・岸田理生作品上演。実写妖怪モデル。麻人楽。ヒューマンアカデミー演技講師■客演&#9758;廻天百眼、SAI、青蛾館、田園に死す三沢篇■協力&#9758;FOXPILL CULT
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 昭和精吾の8度目の命日です。
  • 昭和精吾の8度目の命日です。
  • 昭和精吾の8度目の命日です。
  • 昭和精吾の8度目の命日です。
  • 昭和精吾の8度目の命日です。
  • 歌います)7/27 ライブ「白夜行」に出演します
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文