Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

2006年08月

にゃー氏、日参

このところ、通い猫のにゃー氏が、毎日のように来る。
雨の日はお休みだけど。
060823猫と浴衣今日は早く起きたので、庭に生え放題だった猫じゃらし等の草刈りをして、洗濯(前述の革製品含む)して、Tシャツが汗だくになったので、着替える。
8月ももう終わるので、一日在宅予定の今日は、おうちで浴衣。
窓際で(もちろん日焼け止めして)本を読み始めると、にゃー氏が「にゃーん」と一声鳴いてから、駆けてくる。



・・・このごろ、着物と猫のことばかり書いてる気がするな(笑)。続きを読む

革製品を洗濯

b3088a00.jpg革製品を自宅で洗濯できる洗剤を東急ハンズで購入。
革るん http://www.kawarun.net/index.html

数年前に古着で買ったライダースは、買った当初よりきれいになった(笑)。

各150mlの洗剤と柔軟剤と仕上げクリームで4200円。
クリーニング店に出すより遥かにお得!
鞄も丸洗いできるようです。

ラナパー http://www.renapur.co.jp/renapur.html  もよいようなのですが、「革るん」はバックスキンも洗えるのです。
お試しあれ。

読書三昧 盆休み

社長から、石坂洋次郎の「山と川のある町」という古い文庫本を奨められた。
砂々良に向かう電車の中でさっそく読み始めたら、なんと旧字体。
昭和30年の文庫なんだけど、石坂洋次郎は明治生まれなんですね。旧字体・・・しかも活字小さっ。

知らなくてもまあ、日本語だから文脈でたいていわかる。
(欠)とか(体)とか晝の辨當(昼の弁当)くらいはいいけど、

←これは読めなかった。

「舊式」という単語。

文脈からして古いという意味かな、とはわかるんだけど、「古」ってこんな字じゃないよね。
家には漢和辞典がないのでわからず、さっき旧字体のページで調べて、さっきやっとみつけた!
続きを読む

担々麺

060810担々麺房
担々麺はわたしの好物のひとつ。

今日は仕事帰りに、高田馬場の担々麺房へ!
龍高飯店の出した、担々麺専門店なのです。

担々麺って、天秤棒で担いで売ってる軽食から始まったので、最初は汁なしだったそうで。
屋台とか店舗になってから汁ありが始まったらしい。
私は汁あり担々麺党です。続きを読む
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文