Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

2009年04月

[寺山修司コレクション2]通し稽古

090429Recあと5日に迫ったA・P・B-Tokyo実験室公演『寺山修司コレクション2』。
集合して、まず合唱曲のレコーディング。
きれいな音に録れててびっくり。



そのあと衣装・小道具つけての通し稽古。
(なんだっけ?「つけ通し」って言うんだっけ?百眼で初めて聞いたんだよね)
廊下の明かりも遮っての暗転稽古もできて、流れもわかって、収穫あり。
オムニバスなので、意外と着替えが忙しい。
衣装がさまざまな制服なので、出番待ちの席(楽屋)がコスプレ集団みたい(笑)


昭和さんはもちろん十八番の詩をやるんだけど、戯曲の一部としてのバージョンのまま上演するので、ソロだけでなく、ほかの役者が参加する部分がある。それが楽しみ。



前に共演したことのある役者さんも多いのだけど、改めていいところを発見できたりしている。
おさむさんが点滅さんの代役でフリーで動いてる姿はとってもおもしろかったし、
川上さんとゆりちゃんは、二年前に比べてなんかかわいくなってるし、
浅野さんと高野さんは相変わらず男前と三枚目の振り幅が上手。

もう本番まで時間ないのだけど、みんなで台詞合わせしたり、みんなで知恵を絞って段取ったり、なんだか和気あいあいと、楽しい稽古場なのです。「劇団」って感じ。


あしたはお稽古が休みなので、新しくもらった台詞を覚えちゃって、あさっての通しに備えよう。
2日は昼間にA・P・B-Tokyo、夜に廻天百眼と、稽古のハシゴ。
ルートマップ調べたら、なんとバイクで20分で移動できそう。
そうだよね、考えて見たら新青梅街道から目白通りで、一本道だものね。
ラッキー。


10日まで、体調に気をつけて突っ走ります!

愛媛その2

夕方、そろそろ出掛けてごはん食べようか、と着替え始める。
もちろんママも連れて行こうってことでママの着物を持って来たので、いそいそと着付け。

090425帯回り<2009.4.28>
着物 =クロワッサン柄のウール
帯  =お七帯みたいに別布が両脇にある蝶柄、裏はえんじ一色
帯締 =三色マーブルの丸組
半襟 =ツタっぽい模様

荷物削減で、枕は使わず開き名古屋のやわらかいのを長めの文庫に結ぶ。
帯はママのじゃないのだけど、ママは蝶好きだったからこれで。
帯締はなにかと活躍している三色マーブル。この色味は使い勝手ある。
帯結びも帯締もちょうちょをイメージ(後ろ写真撮ってないけど)。

続きを読む

愛媛

マスターの帰郷(高校同窓会)に合わせて、わたしとユキちゃんも愛媛に連れてってもらうことに!


090425おいなりさん朝羽田で待ち合わせて、お茶していると、マスターの同級生のKさん発見。同じ便だったらしい。
おいしいお稲荷さんをごちそうになる。



090425人力飛行機愛媛到着。
有名じゃないかもだけど、世界初の人力飛行機って愛媛らしい。空港に模型がある。
人力飛行機って、いままさに稽古してる「寺山修司コレクション2」ではキーワードなんで、なんかどきどき。




松山上陸!
続きを読む

GWは昭和さんとA・P・B実験室公演に参加

三月末に、急遽決まったA・P・B-Tokyoの実験室公演「寺山修司コレクション2」。
お誘いいただきまして、昭和さんがゲスト出演するっていうんで、出ることにしました。
『われに五月を』とか『叫ぶ種子あり』系の、詩の朗読合戦だという話でした。

顔合わせの日、わたしは用事があり2時間遅れの到着。
これまで「日本自殺考」しかやったことないので、どんな詩を当ててもらえるか、楽しみにしてました。
ところが。
そこまで初見で何人かに詩を読んでもらったらしいのですが・・・
「やっぱり詩は昭和さんに任せよう!」なんて雰囲気になりまして、わたしは新しい詩に挑戦することもなく、シフトチェンジが決まった模様です。
どちらかというと「時代はサーカスの象にのって」のような群像劇です。

会場が新宿ゴールデン街のBtoB(ビートゥビー)、たんぽぽおさむさんがマスターをしているバーでの公演です。ワンドリンクオーダー制なので、どうぞ飲みながらご覧下さい。
わたしがだいぶ前に上演した『裸のカフェ』の要素も入っていると思います。
まだ構成段階なので(といってもひと月前を切っている!)詳しいことはわかりませんが。

初共演の野口さんは、もと女形さんで、A・P・B-Tokyoの『田園に死す(2008)』に出演されました。
去年15年ぶりに舞台に復帰されたとのこと。雛涼子さんと共演されてた舞台、気になってて見逃したので、今回共演できると聞いて、楽しみだったんです。厳しい世界にいたかただから、恐いかたかかもとドキドキしてましたが、やわらかい雰囲気のかたで、わたしのこともすぐ「まりちゃん」て呼んでくださってます。
でも鍛えられた声はすごく響きます。

同じく初共演の舞踏家、点滅さん。やはり『田園に死す(2008)』で踊ってらっしゃったのを拝見しました。
点滅さんは、2月の『鬼姫』で共演した泰造さんの、もと相棒。赤色彗星館という名義で、おふたりで活動されてた舞踏家さんです。
「まりちゃん、赤色彗星館コンプリートだね、すごいね!」と川上さんが言ってくれました。
わたしも不思議なご縁だと思います。

馬場ローサちゃんはまだお会いしてません。
「マリノス」と呼ばれている辻真理乃ちゃんは、若手さんですが浅野さんによると「寺山オタク」で詳しいそうです。あの年代のよさをばっちり持ってる女優さんです。



『青ひげ公の城』以来の共演となる、川上史津子さん、西尾百合子さん、中村天誅さん、たんぽぽおさむさん、そして言うまでもない、高野さんと浅野さん。

個性が絡んで、いいハーモニーになったり不協和音になったり、することと思います。
どうぞお楽しみに。



そしてわがボス、昭和精吾は、もちろん詩を読みます。
いつもの詩ですが、いつものバージョンと違うものをお見せ出来るかもしれません!
東京での命日朗読は本当に数年振り。
関東のみなさま、ご無沙汰いたしました。
今回はゲストということで少しだけの登場ですが、ぜひ、昭和精吾の叫びを聞きにゴールデン街にお運びください。




5/4〜6 A・P・B-Tokyo実験室公演「寺山修司コレクション2」
新宿ゴールデン街に昭和精吾登場!
→昭和精吾サイトでの紹介文はこちら。
http://www.osk.3web.ne.jp/~nanten/syowa/program/0905k.html



(会場)
新宿 BtoB TEL 03-3207-1889
新宿区歌舞伎町1-1-5パレスビル3F(ゴールデン街)

(開演)
5/4(土)・5(日)・6(月・祝)
全日2ステージ 15:00/19:30 (開場は1時間前)
ゆったり見るなら15:00がおすすめです。
客席が小さいので、できるだけご予約をお願い致します。

(料金)
前売¥2,500 当日¥3,000 (ともに別途1Drink¥500)


※わたしにメールくださればご予約完了です!
GWあたりのお忙しい時期とは思いますが、お時間あれば会いに来てくださいませ。
このあと昭和精吾の東京公演は、2年はお預けになりそうなので、関東の方はぜひ。


なお、10日には廻天百眼のゴスイベントでの『鬼姫』30分バージョンに出演します。
こちら詳細はBBSをごらくださいませ!

めばると真珠

マスターの八幡浜高校(通称・はちこう)の同級生のYさんが、真珠のペンダントヘッドをくださった。

090415真珠



Yさんの故郷であり、月半分住んでいる愛媛県宇和島といえば真珠の産地として名高いところ。
Yさんは真珠を使ったデザインコンクールの審査員もしている、デザイナーさん。
先日お店にいらしたとき、スーツの左衿にパールのアクセサリー(ラペルピンかブローチ)をしていて「これいいでしょう?」と見せてくれた。ご自身でデザインされたものかしら。
そしたらマスターがふざけて「Yちゃん、そんな素敵なの、この子たちにもあげなさいよ」と言ったのの、お返事なのだと思う。でもまさか本当にご用意してくださるとは・・・

いらしたのがわたしがいない日だったので、マスター経由でいただいた。
マスターによると「ゆきちゃんのとデザインが違うな」とのことで、二種類選んでくれたらしい。
大切に使わせていただきます。

090408めばる煮付け



そしてこちらは先日賄いで出た、めばるの煮付け。
マスターは「目春」とメニューに書いていて、春のお魚らしくていいなと思う。なんでも、筍のシーズンに重なるので、たけのこ、とも呼ばれるらしいよ。
ちょっとほくほくした食感で、わたしとしては栗を思い出すのだけど、マスターに言ったら「栗ぃ? なにいってんだ」と笑われた。

あじのあじ

夕食であじの塩焼きを食べたら、「あじのあじ」を左右2匹捕獲!


090413あじのあじ




ささらの鯛そうめんで「鯛の鯛」が出て来たことは書いたけど、やっぱり鯵の鯵はちっちゃいね。指ひと節分くらい。鯛の鯛は手のひら半分くらい(この鯛は特別大きいけど)。

090328鯛の鯛



きんめ、めばる、さんま、おこぜなんかにも、あるらしい。
(調べたところ、それぞれ形はだいぶ違うけど、構造が同じということらしい)
目の穴は、神経が通ってたところなんだって。

乾かして(マニキュアで補強すると尚よし)、お財布にいれたり、箪笥にいれておくと、お金や着物が増えるって縁起物だそうだ。

tokimono14 谷中霊園・根津・上野

お友達が一緒では今年になってからも数回会っているけれど、ふたりきりで出掛けるのは10月以来だから半年近くぶりか。

定点観測の桜着物でお花見も、危うく今年はできないかと思っていたけど、なんとか・・・花吹雪を見るお花見といった風情ながら、なんとか。

続きを読む
&#127968;昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー &#9643;&#65039;語り歌う女優|演出&#9643;&#65039;もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|&#127908;声宅録可能|ご依頼&#128238;info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文