Air*Log
語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。
2010年05月
2010年05月15日
22:17
砂々良特別出勤
カテゴリ
砂々良
着物
mari_air
Comment(0)
Trackback(0)
ふつうの土曜はマスターのひとり営業なのだけど、団体さんのご予約があるので、特出(とくしゅつ、という言葉は「死ぬ機械」の歌詞で知った)。
そして、翌16日は砂々良のママの命日なので、着物で行くことにする。
ご予約のみなさんは「何回か会ってるけど着物なんて初めてだよ、どうしたの?」と好反応。
みなさんの予約があったから、というと、お皿を運ぶ度に「着物いいねえ」「似合うよねえ」と優しくしてもらえた。喜んでもらえてなにより。
続きを読む
2010年05月13日
21:20
ラストシーンの構図
カテゴリ
観客席から
ステージ
mari_air
Comment(0)
Trackback(0)
先月今月と、毎週演劇やらライブやらを見ている。
それぞれ感想を書こうと思いながら時が過ぎ行くので、とりあえず片っ端からちょっとでも書いておく!と方針を改める。
昨日見た舞台、ラストシーンの構図が大変美しかった。
それまで触れ合うことのなかったふたりが触れ合う最初で最後の場面。
(そのまえにもう一組別のふたりが手をつなぐのだけど、それは巧妙に柱の影に隠れていて、ラストシーンでのたかまりを損なうことはない)
触れるのであればこういう形がいいなとわたしが思った通りの形で、しかもその形のままふたりの関係がゆるやかに変化していく。それに伴って、それまで暗がりにいて顔があまり見えていない状態(というストレスを敢えて観客に与えていたのだと思われる)だった者が、(恐らくこの舞台通して最も)明るい/強い光に包まれるなか、ひとり、神とでも呼ぶべきなにかに語りかける。
演じてるのは女の子と男の人。
男の人の身体に響く音(それがタイトルである「エレバーター音楽」)を、耳を当てて聞こうとする形。
向き合って、彼の左胸に左耳を当てて目を瞑る。その時に彼の右の胸にも左手の手のひらを当てた、それが、よりよく聞きたいという意思と、もたれかかる弱さと、いろんなことを表現していてよかったのだ。
それに準じて、サボテンちゃんが拒否されて絶望して泣くときの形もよかった。
それまで相手をつかまえていた/つかまえられていた手を離して、拠りどころをなくした形。
見えてる形で言えば、泣き出した顔の前で、まるでそこに何かが存在して、それにつかまれば立っていることができるのに、というように見えないなにかを掴もうとするように空を何度かさぐるけどなにも彼女を支えるべきものはないから何もつかめない、何もつかめなかったまま握りしめた右手をどこに置いていいのかわからない、ようで、もしかしたらそんなことすら考えられてないのかもしれない。
目の見えない子供が、おかあさんの手を見失ったようだった。
内容とかテンポはわたしの好みではなかったのだが、
観客をわざと不愉快にさせたり、(上にもすこし書いたが)距離感や立ち位置で関係の変化を見せたり演出は巧妙だった。
事前に劇団の公式サイトで写真を見たので、開演直前に座った人が演出さんだなと思ったので、その人の反応も含めて舞台を見てきた。
(開演前の暗転でその席に当たる明かりが最後に残るのは、わざとなんだろうか??)
始まってすぐ、この役者さん見たことあるなあ・・・と気になったんだけど、まったく思い当たらない。
村野武憲似の声も、ちょっと横顔の顎のラインが変わってるのも、一度どこかで・・・?
帰ってから調べたら、数年前にヨシケンさんの舞台見たのに出ていることがわかった。ああ、あの役だ、とすぐ思い出した。そしてその舞台も(それは裁判もので、なかなかおもしろかったのだけど)この津田記念日の作品だった。なあんだ、わたし津田記念日初めてだと思って来たのに、見たことあったのね。
津田記念日『エレベーター音楽』@王子小劇場。
2010年05月12日
16:34
靴専科で靴直し
カテゴリ
日々雑記
mari_air
Comment(0)
Trackback(0)
今日は昼間時間があったので、前から気になっていた靴のクリーニングとか補修をしてくれるお店に、ジュート巻きのサンダルを持って行った。
靴専科
http://www.kutsusenka.com/
わたしの都合がいいのは椎名町店で、折よく開店1周年キャンペーンで10%オフ。
かかとを直し1575円(の10%オフ)。かかとと一緒にはがれかけてるジュートは、サービスで貼付けておくと言ってくれた。
ペットを獣医さんに預けるみたいな気分だ。きちんと説明してくれるので、安心して任せられる気がした。
かかとがすっごい減ってるのも、この機会に直そうかなあ。
靴だけじゃなく、かばんも直してくれるらしい。
近々、7月初旬の予定を発表予定。
2010年05月10日
22:33
新宿OKADAYA
カテゴリ
日々雑記
mari_air
Comment(0)
Trackback(0)
池袋のキンカ堂が閉店(というか倒産)したので、布とかパーツ買うには新宿に出なくちゃならない。
壊れたアクセサリーのパーツ買いに行っていろいろ買っちゃった。
レースとか思ったより安く手に入ってよかったんだけど、なによりロバ(アイロン接着)!
エコバッグ(食材とか買いに行くときの)のなんだか汚れちゃって洗濯で落ちないとこに貼りつけてやる!
294円。
2010年05月02日
05:15
A・P・B-Tokyo『邪宗門』
カテゴリ
ステージ
観客席から
mari_air
Comment(0)
Trackback(0)
昭和さんについて行って、最終稽古を数時間みせてもらった。
去年の『寺山修司コレクション2』以来の、A・P・B-Tokyoの稽古場だった。
たくさんの出演者で、所狭しと暴れていて、本番が楽しみになった。
土曜日、受付の手伝いに入る。
早朝、あられが降る悪天候だったけど、わたしが劇場に向かう頃には快晴。
受付中なんか、暑いくらい。
寺山さんが台本に、この公演に関わる者はスタッフも皆黒子の服装であること、と書いているので、受付も当然黒子。顔の前に紗もつけているので、お客様はこちらの顔が見えなくてさぞ妙な気分だろう。
せいさん(福谷セイジさん)が「まりちゃん字うまそうじゃない?」と言うので何かと思えば、耳なし芳一役の点滅さんの身体に般若心経を筆で書くという。毎日衣装の陽子さん、せいさんらで寄ってたかって書くそうなので、参加させてもらった。頭から手足の指まで至るところに書く。毎日この調子で1時間ほどかかるらしい。書く方も書かれる方も大変だ。わたしは一回限りなので、たいへん楽しかったけれども。写経してるとトランスするという感覚を体験できた。
この日は一番混むという噂だったので、マチネをバルコニー席から見る。
昭和さんは眠い眠いといいながら、がんばっている。
早起きなので、連日夜遅くなるので、眠いのだ。
関係ないが、劇団から支給されたお弁当はトンカツだった。
昨日の寝る前にふと、とんかつ食べたいなと思ったところだったので、びっくり嬉しかった。
最終日の火曜、雨。
ソワレを1階で見るため、用事を済ませて駆けつける。
1時間前に着いたので、再び黒子に変身して受付を手伝う。
昭和さんの鞍馬天狗、久しぶりに見た。
久しぶりだし、本来の流れで(別の人がやるのは見た事あったけど)昭和さんの鞍馬天狗を聞いたのが初めてだった。大楽は、朗読終わりで拍手があった。
高野さんの「本心ならば浮かんでこい」のシーンが好きだった。
黒子は顔を隠して没個性にしているけど、共演したことのある役者は声と動きでわかる。
舞台上で芝居が進行する間、遊女たちがツラで扇情的に足をあげるシーンで、ひとりだけ格段に色っぽい人がいたけれど、わたしの位置からは足しか見えず、誰だか不明。
点滅さんが争乱の中ただただ跳ぶ場面は、迫力があった。
タグ :
#寺山修司
#演劇
#舞台
#昭和精吾
2010年05月01日
21:25
(近況)GWですね。
カテゴリ
日々雑記
読書
mari_air
Comment(2)
Trackback(0)
Amazon.co.jp ウィジェット
しばらく書いてませんが元気です!
3月の自分の舞台が終わってから、たくさん舞台を見ました。
追々感想など書いて行きたいと思います。
最近のスタイルはこんな感じ。
メインはリュックなので、本だけ取り出しやすいように小さな肩掛けかばんに入れてます。
かなり便利。
いまは久しぶりに東野圭吾。
「
使命と魂のリミット
」から「
探偵ガリレオ
」。
「探偵ガリレオ」はずっと昔に読んでいたのを忘れて借りて来ました。
湯川助教授(ガリレオシリーズの探偵役)の謎解きは、御手洗さんに似ている。
島田荘司を知ったのは一昨年の年末で、読んだ時期が離れていたので気付かなかった。
御手洗シリーズも既刊はあと数作を残すのみだということがわかり・・・
読み終えたら、ガリレオシリーズも読んでみようかしら。
最新記事
客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
急遽の紅葉撮影してきました
寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
夏、トマトジュースと揚げとうもろこし
日誌復活します!
昭和精吾の九回忌です。
歌います)7/27 ライブ「白夜行」に出演します
『糸地獄抄』2023配信中
映像作品「糸地獄抄」2023 〜リオフェス参加〜
11/11〜13『仮面劇・犬神』渾身の公演、開幕です!
カテゴリー別
昭和精吾事務所 (181)
客演 (74)
音楽・ライブ (334)
配信 (33)
ステージ (619)
ダンス・身体 (114)
WSレポート (10)
読書 (41)
おいしい (57)
砂々良 (75)
着物 (188)
着物好み変遷メモ (11)
お出掛け (49)
豆知識メモ (15)
映像・絵画・写真 (41)
日々雑記 (110)
お気に入り (30)
観客席から (44)
ご挨拶 (34)
こもだ まり𓃦
@mari_air
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
2025年04月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2022年11月
2022年10月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ギャラリー
タグクラウド
ACM:::
BORDERS
FOXPILLCULT
fujimiya.tv
idenshi195
Kαin
Manhattan96
SAI
SSJBAR
stayhome一人芝居
UM-アム-
WS体験企画
ZombieLolita
あしたのジョー
おいしい
ささら
たくとまり
とうもろこし
りくろあれ
イッキ
イト
カメラマン
シアトロン
シロ
ステホtheatre
ストロベリーソングオーケストラ
ダンス
トーク
ナカムラマサ首
ホンマアキコ
モデル
ライブ
リオフェス
レポート
葵上
羽野幸春
映画
演劇
横田創
廻天百眼
怪談
楽屋
梶原航
丸尾末広
岸田理生
鬼姫
吉野翼企画
吸血鬼
犬神
犬神サアカス團
言葉の楽譜
語り
紅黒ちゃん
紅葉
高橋郁子
告知
骨折
砂々良
撮影
殺陣
三島由紀夫
糸地獄
事務所BAR
寺山修司
七七火
蛇
少女椿
昭和精吾
昭和精吾事務所
昭和精吾事務所BAR
常川博行
身体操法
水鏡譚
西邑卓哲
青蛾館
青木賢治
石井飛鳥
倉垣吉宏
存ぜぬ快楽
大島朋恵
池の下
着物
天井桟敷
藤宮拓
猫
配信
武道
舞台
舞台芸術創造機関SAI
報告書
麻宮チヒロ
麻人楽
麻邑楽
万有引力
冥婚
妖怪
乱歩
蘭妖子
朗読
翔馬
最新コメント
Links
Air*
昭和精吾/寺山修司の世界
麻邑楽-moura-
bookLog本棚
メッセージ
名前
メール
本文