2011年06月
「もし世界の終わりが明日だとしても 私は今日林檎の種子(たね)をまくだろう!」
寺山さんの戯曲の上演がラストシーンを迎え暗転すると、シーザー(現J・A・シィザー)の「1970年8月」が大音量でかかる。
真暗闇の中マッチを擦りながらの名乗りでよく使われる言葉なので、聞き覚えのあるかたも多いだろう。(たぶん6/9初日のA・P・B-Tokyoでも高野さんの声で聞けるんじゃないかな?)
てっきり寺山さんの言葉だと思っていたが、さすが名言蒐集家。
角川文庫『ポケットに名言を』(大和書房『青春の名言 心さびしい日のために』1968年の新版)の中で、ゲオルグ・ゲオルギウの言葉だと紹介していた。
それでさっきゲオルグさんて何者かしらと検索したら、なんと人違いだという記事を発見。続きを読む
寺山さんの戯曲の上演がラストシーンを迎え暗転すると、シーザー(現J・A・シィザー)の「1970年8月」が大音量でかかる。
真暗闇の中マッチを擦りながらの名乗りでよく使われる言葉なので、聞き覚えのあるかたも多いだろう。(たぶん6/9初日のA・P・B-Tokyoでも高野さんの声で聞けるんじゃないかな?)
てっきり寺山さんの言葉だと思っていたが、さすが名言蒐集家。
角川文庫『ポケットに名言を』(大和書房『青春の名言 心さびしい日のために』1968年の新版)の中で、ゲオルグ・ゲオルギウの言葉だと紹介していた。
それでさっきゲオルグさんて何者かしらと検索したら、なんと人違いだという記事を発見。続きを読む
誰を記憶するでもなく、誰に記憶されるでもなく、自分自身を記憶する光の情景。私たちが記憶と呼ぶもの、それは単なる記憶の記憶で、記憶の痕跡に過ぎない。記憶にラベルをつけて整理整頓し、お行儀良く過去から未来へ一直線に並べ直すことがもし記憶であるなら、世界は何と貧弱で頼りなく、暗く悲しいものだろう。忘却。記憶の本当の名前。光り輝く彼だけがこの世界を愛しつづける。
(横田創『Naked Cafe』20101224「新しい時間」より抜粋)
なんでだか文章の呼吸がやけにしっくりと来た。
気に入ったものは忘れないように貼りつけて。
記憶、という言葉を中学生の頃からずっと気にしてたとたったいま、思い当たった。
最新記事
カテゴリー別
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- ACM:::
- BORDERS
- FOXPILLCULT
- fujimiya.tv
- idenshi195
- Kαin
- Manhattan96
- SAI
- SSJBAR
- stayhome一人芝居
- UM-アム-
- WS体験企画
- ZombieLolita
- あしたのジョー
- おいしい
- ささら
- たくとまり
- とうもろこし
- りくろあれ
- イッキ
- イト
- カメラマン
- シアトロン
- シロ
- ステホtheatre
- ストロベリーソングオーケストラ
- ダンス
- トーク
- ナカムラマサ首
- ホンマアキコ
- モデル
- ライブ
- リオフェス
- レポート
- 葵上
- 羽野幸春
- 映画
- 演劇
- 横田創
- 廻天百眼
- 怪談
- 楽屋
- 梶原航
- 丸尾末広
- 岸田理生
- 鬼姫
- 吉野翼企画
- 吸血鬼
- 犬神
- 犬神サアカス團
- 言葉の楽譜
- 語り
- 紅黒ちゃん
- 紅葉
- 高橋郁子
- 告知
- 骨折
- 砂々良
- 撮影
- 殺陣
- 三島由紀夫
- 糸地獄
- 事務所BAR
- 寺山修司
- 七七火
- 蛇
- 少女椿
- 昭和精吾
- 昭和精吾事務所
- 昭和精吾事務所BAR
- 常川博行
- 身体操法
- 水鏡譚
- 西邑卓哲
- 青蛾館
- 青木賢治
- 石井飛鳥
- 倉垣吉宏
- 存ぜぬ快楽
- 大島朋恵
- 池の下
- 着物
- 天井桟敷
- 藤宮拓
- 猫
- 配信
- 武道
- 舞台
- 舞台芸術創造機関SAI
- 報告書
- 麻宮チヒロ
- 麻人楽
- 麻邑楽
- 万有引力
- 冥婚
- 妖怪
- 乱歩
- 蘭妖子
- 朗読
- 翔馬
最新コメント
Links
bookLog本棚