本日はスタッフ全員集合して、通しをみてもらう稽古日。
ちょっと広めのお部屋を借りて、語り手3人とほかのみなさんが向き合うかたちで読む。
この日あたらしく改訂されてきた箇所のいくつかは初見だったのでどきどきではあったがそれ以上に、改訂されたところが、とっても伝わり易くかつ流れが強くなっていて、読みながら(=聴きながら)泣くのをこらえて読み終えた。
作の高橋郁子さん(通称いくおさん)は、醒子さんに引き合わせてもらった初対面の場で語りについての話になって、わたしが「語りの台本は楽譜だ」と言ったのに「そうなんです!」と応えた人。
それで二度目のお食事会でわたしが構成した【Air/2001】の戯曲を見せて、固い握手を交わしたのだった。その話もまた追々・・・
今日は美術のホンマアキコさん(公式ブログ「ゲシタルト」)が、おすすめの和菓子を差し入れてくれた!
行徳の塩どらやき。

中にも千鳥がいるー!

ちょっと広めのお部屋を借りて、語り手3人とほかのみなさんが向き合うかたちで読む。
この日あたらしく改訂されてきた箇所のいくつかは初見だったのでどきどきではあったがそれ以上に、改訂されたところが、とっても伝わり易くかつ流れが強くなっていて、読みながら(=聴きながら)泣くのをこらえて読み終えた。
作の高橋郁子さん(通称いくおさん)は、醒子さんに引き合わせてもらった初対面の場で語りについての話になって、わたしが「語りの台本は楽譜だ」と言ったのに「そうなんです!」と応えた人。
それで二度目のお食事会でわたしが構成した【Air/2001】の戯曲を見せて、固い握手を交わしたのだった。その話もまた追々・・・
今日は美術のホンマアキコさん(公式ブログ「ゲシタルト」)が、おすすめの和菓子を差し入れてくれた!
行徳の塩どらやき。

中にも千鳥がいるー!
