小道具の用意をしていたら朝方になっていた。
いつものことだ。でも喉に影響するので早く寝なければと思いつつ、最後の告知記事をあげて、iPhoneで目覚ましをかけてベッドに入ったらtwitterの通知音が。さては…まだ起きている人が…?
(1時間前の業務連絡のときお互い喉の為に早く眠れと忠告しあったのに。)
本日の小道具は、いつもの麻邑楽鈴のほかに、たくさんの名前の札たち。
これまでわたしが演じた役の名前を34枚。そのほか22枚、合計56枚の札を使う演出。
前日の夜まで悩んだけど、いいところに着地したと思う。
自宅で実験した際にはぐれた名札が4枚見つかったので、本当は60枚というピタリ賞だったみたい。
役名は思い出せないものもあったし、「女」とか「母」「犬」「イソギンチャク」「蠅」など明確な名前でないもの(名詞)は今回は除外してある。改めて、たくさんの役を演じたなあと感慨深かった。ひとつひとつの名前に思い出がある。わたしの人生でもある他人の人生。共演した人々や、お客様には「あっ」て思う名前もあったかな。どれも、わたしです。

ライブの冒頭MCが「今日は寺山修司がある女優に書いた詩から始めていきたいと思います」だったので、1枚目の名前は[寺山修司]だった。続きを読む
いつものことだ。でも喉に影響するので早く寝なければと思いつつ、最後の告知記事をあげて、iPhoneで目覚ましをかけてベッドに入ったらtwitterの通知音が。さては…まだ起きている人が…?
(1時間前の業務連絡のときお互い喉の為に早く眠れと忠告しあったのに。)
【2014.11.29 麻邑楽 戯楽曲『失名』
@渋谷Last Waltz 25分セットリスト】
「弟4回 東日本とライブハウスの為のイベント」内
「わたしは物語の中の名前で呼ばれるうちに本当の名前を見失った。名無しの鬼のかくれんぼ。誰も、わたしの名前を知らない。」(撮影:あやめさん)
0.銀幕哀吟・序
1.名前も知らない
2.都忘れ
3.臘月記(詩:石井飛鳥[虚飾集団廻天百眼])
4.銀幕哀吟(詩:寺山修司 曲:朝比奈尚行[時々自動])
5.鬼の帰り道
6.赤猫座(詩:石井飛鳥[虚飾集団廻天百眼])
※台詞引用:岸田理生「リオ版身毒丸」
※作詞 作曲:西邑卓哲
※脚本 演出:こもだまり
本日の小道具は、いつもの麻邑楽鈴のほかに、たくさんの名前の札たち。
これまでわたしが演じた役の名前を34枚。そのほか22枚、合計56枚の札を使う演出。
前日の夜まで悩んだけど、いいところに着地したと思う。
自宅で実験した際にはぐれた名札が4枚見つかったので、本当は60枚というピタリ賞だったみたい。
役名は思い出せないものもあったし、「女」とか「母」「犬」「イソギンチャク」「蠅」など明確な名前でないもの(名詞)は今回は除外してある。改めて、たくさんの役を演じたなあと感慨深かった。ひとつひとつの名前に思い出がある。わたしの人生でもある他人の人生。共演した人々や、お客様には「あっ」て思う名前もあったかな。どれも、わたしです。

ライブの冒頭MCが「今日は寺山修司がある女優に書いた詩から始めていきたいと思います」だったので、1枚目の名前は[寺山修司]だった。続きを読む