前回の経験を活かし会場装飾は5分で出来る置くだけ仕様。
とはいえ思いつくだけ小道具を持ってきたら2泊用のキャリーいっぱいになった。
TETRA。と乗換駅でばったり遭遇して一緒に会場入り(仲良しか)。
「大荷物で大変そうな人いるなー、と思ってたら、こもださんでした(笑)」
階段ではキャリーを持ってくれる男前なTETRA。である。
前回の麻▼楽は「Phaidia復活祭だからアングラな演劇を」という指定だった。
(今日はFOXPILL CULT新譜『邪宗門』全国発売記念イベントだが)
今回もAUTO-MODと対バンということを踏まえ、やはりアングラでという指定だった。
本来、音響・照明オペはお願いできる筋合いじゃないのだけど、PA担当の竹井さんと店長さんが尽力してくださり、(「今から台本読み込むので」って会場の人が言うの初めて聞いた…感謝しかない!)暗転やら音出しをしてくださった。ありがとうございました。
麻▼楽=[出演:こもだまり+TETRA。][音楽:西邑卓哲]
※写真はお馴染みのあやめさんと、この日客席にいらしたdigitalvampire kihitoさんが撮ってくれました。
kihitoさんのこの日のお写真はほかにも、こちらのflickrのアルバムにあります。
https://m.flickr.com/#/photos/digitalvampire/sets/72157650676792968/
kihitoさんのサイト http://degitalvampire.net
[あらすじ]
左目に犬の紋の入った眼帯をつけた伶が、手帳を手に一人語り始める。
「僕の家系には何代かにひとり、目の病を持って生まれるものがある。それは ”赤い目" あるいは "幻視" と呼ばれる。」
伶も幻視で、一つ前の幻視だった祖父が夢に現れたことからこの物語は進行する。
祖父の夢での言付けを実現するため、祖父の手帳の案内で辿り着いた先、通り雨の中現れた白い着物の、片目の巫女・葉子。
祖父の手帳にあった古い写真の女(葉子の母?)に瓜二つである。ほんのちょっとの雨宿りのつもりで葉子の住む社に案内されるが・・・
(予告CMで少し台詞が聞けます→ http://youtu.be/9z7hB5EL_Lw)続きを読む
とはいえ思いつくだけ小道具を持ってきたら2泊用のキャリーいっぱいになった。
TETRA。と乗換駅でばったり遭遇して一緒に会場入り(仲良しか)。
「大荷物で大変そうな人いるなー、と思ってたら、こもださんでした(笑)」
階段ではキャリーを持ってくれる男前なTETRA。である。
前回の麻▼楽は「Phaidia復活祭だからアングラな演劇を」という指定だった。
(今日はFOXPILL CULT新譜『邪宗門』全国発売記念イベントだが)
今回もAUTO-MODと対バンということを踏まえ、やはりアングラでという指定だった。
本来、音響・照明オペはお願いできる筋合いじゃないのだけど、PA担当の竹井さんと店長さんが尽力してくださり、(「今から台本読み込むので」って会場の人が言うの初めて聞いた…感謝しかない!)暗転やら音出しをしてくださった。ありがとうございました。
麻▼楽=[出演:こもだまり+TETRA。][音楽:西邑卓哲]
麻▼楽-maTra-音楽劇2『幻視』
2015年2月27日(金)19:30-19:55(25分ver.)
脚本・演出:こもだまり
音楽・CM動画制作:西邑卓哲(FOXPILL CULT)
[出演]
男:戌井 伶=TETRA。/ 女:尾崎葉子=こもだまり(昭和精吾事務所)
![]()
(TETRA。撮影:あやめさん)/(こもだまり撮影:kihitoさん)
[声の出演]
祖父:戌井 壮=昭和精吾(元・演劇実験室◎天井桟敷)
[主題歌]「赤い花」(麻邑楽)
[挿入歌]「なみたまいそ」「ことどわたし」
[音]「幻」「悪夢」
(撮影:kihitoさん)
(撮影:あやめさん)
※写真はお馴染みのあやめさんと、この日客席にいらしたdigitalvampire kihitoさんが撮ってくれました。
kihitoさんのこの日のお写真はほかにも、こちらのflickrのアルバムにあります。
https://m.flickr.com/#/photos/digitalvampire/sets/72157650676792968/
kihitoさんのサイト http://degitalvampire.net
[あらすじ]
左目に犬の紋の入った眼帯をつけた伶が、手帳を手に一人語り始める。
「僕の家系には何代かにひとり、目の病を持って生まれるものがある。それは ”赤い目" あるいは "幻視" と呼ばれる。」
伶も幻視で、一つ前の幻視だった祖父が夢に現れたことからこの物語は進行する。
祖父の夢での言付けを実現するため、祖父の手帳の案内で辿り着いた先、通り雨の中現れた白い着物の、片目の巫女・葉子。
祖父の手帳にあった古い写真の女(葉子の母?)に瓜二つである。ほんのちょっとの雨宿りのつもりで葉子の住む社に案内されるが・・・
(予告CMで少し台詞が聞けます→ http://youtu.be/9z7hB5EL_Lw)続きを読む