Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

2015年08月

屍のパレード◎殺陣稽古2・ばろんさん(窪田裕仁郎さん)

8/30、青木塾の翌日、百眼稽古へ。今日は大島さんもいるので、大島さんとチヒロさんとは二日連続一緒にお稽古(しあわせ)。
電車が遅れ、遅刻で到着したら「おはようございます。あ、こもださん今そこで死んでます」
といきなり転がされた。

のち、主な殺陣のお相手である、ばろんさん(窪田裕仁郎さん)に28日に増えた分の殺陣を教わる。紅夜も来てくれて一緒に廊下で稽古・・・するが得物(武器)がなくて、こういう事態に(笑)

(濡れた傘でたたかう人たち。)


ばろんさんは物腰柔らかで、流れの教え方も技の誘い方も上手。
しかし「僕、乗ってくると間合いすごく詰めますけど、きっちり避けるんで心配しないでください」と言われている。今回の役がそうなのか元々の持ち味なのか、どこかノーガード戦法(あしたのジョーのぶらり戦法)みたいな荒くれ感がある。わたしが振付入らないから今日は全然スピードあげられなかったんだけど、本番楽しみ!
窪田裕仁郎さん
(荒くれ感のある画像をwebで見つけたので転載しておきます。)



石井さんや大島さんは個別に「大丈夫ですか?」とそっと声をかけてくれた。
ここ以外のことでご心配掛けてしまってというか、気を使わせてしまって申し訳ない。
大丈夫です、いろいろと。

本番まであと、約ひと月。
わたしまだ殺陣しかしてないけども(笑)続きを読む

第3回 青木塾

わたしが師匠と呼ぶ(のでみんなも倣ってそう呼んでいる)青木賢治さんによる身体操法の講座、青木塾が開催された。

「された」って、青木師匠となにかのきっかけでweb上で話していて「そろそろ稽古しましょうか」「8月は忙しいですか?」から始まり、塾生(?)の倉垣おにいと麻宮チヒロ(TETRA。)とわたしが同じ現場で稽古をしている時期だったので日程を合わせやすく、あっと言う間に栃木公演の1週間後に決まって、稽古場を押さえたのだ。

同じくその現場(舞台芸術創造機関SAI『BORDERS』栃木公演向けの稽古)に参加していた大島朋恵さんもお声をかけたらいそいそと来てくれた。(そもそも青木さんは大島さんの紹介なので、大島さんは師匠を「青木ごん。」と呼ぶ。)


大島さんは木刀を浅草で買って現れるやる気っぷり。

(包装を剥いてもらう大島さん。)

続きを読む

屍のパレード◎初稽古は殺陣

8/25に初めて『屍のパレード』稽古場へ。殺陣の振付の日だった。

稽古場に着くなり毬子さんと石井さんが「おかえりなさいませ。こちらを。」「いつもの、刀で御座います。」とふざけて、歓迎してくれた。
この刀とも付き合いが長くなったなあ。


今回の殺陣師さんは長尾一広さん(Teamかわのじ)。
殺陣歴20年以上だが振付は初めてとのこと。
でも、大人数での殺陣も手際よく「こっちがこの手の時にこっち組はスタートです。そっちは一旦待っててくださいね」なんて感じでマルチタスクを難なくこなしていく雰囲気。そして(陰陽でいうところの)陽の雰囲気をまとった人。殺陣の人って、武士だからか殺傷する武器を持つからか、穏やかでも社交的でも陰の雰囲気を持った人が多くて、長尾さんみたいなタイプは初めてだ。たのしみ。

わたしは久々の百眼稽古、かつ久々の殺陣で、ほわほわしている。
最初の場面までは絶好調だったが、台詞を挟みつつのシーンになったらすぐ飽和して、全く手が入らなくなってしまった。
主なる殺陣の相手は「ばろんさん」こと窪田裕仁郎さん。殺陣の手を覚えるのがとても早くて、わたしが飽和して覚えられなくなってからは、全部窪田さんが口立てで教えてくれる通り動くという不様さだったけど、親切に相手してくださりありがたかった。所属する「しもっかれ!」が音楽に合わせて殺陣をやるチームなのだそうだ。
「こもださんは、肘伸ばし切りの流派ですか?」と聞かれて「ええと・・??」となったので、今度青木師匠に確認しなければ。


出演者多い!


おたのしみに。続きを読む

「やわらかな鎖」用の撮影




8月25日、写真撮影をした。
早起きして、とある懐かしい場所に行った。
人通りが多く、声をかけられたり避けたりしながらの撮影だったが、スタッフの正悟くんがよく気のつく方だったので、大変さはなかった。

(あ。
撮影中に「肩を叩かれた」と思ってそっちを向くが誰もおらず「?」となっていたらカメラマンさんが笑って走り寄ってきて「・・・蝉が。」と、肩に停まった蝉を取ってくれたのは衝撃的な出来事でした。)


冒頭の写真は、そのカメラマン水野さんによる撮影風景を、高橋郁子さんが撮影したもの。
(被写体は、チラシの完成を楽しみにしてもらおうと、ちょっとぼかしました)
終わってごはんを食べながら雑談の最中に「idenshi195には自分の好きな人しか呼ばないですから!」と郁さんが断言したのを聞いて、ちょっと照れてしまった。

相性というのはある。
郁さんとは、激弾BKYUの看板女優・東野醒子(とうやさめこ)さんが引き合わせてくれた。
青蛾館の『青ひげ公の城』で共演した少し後、「まりちゃんに紹介したい脚本家がいます。きっと相性いいと思います。◯日に一緒にご飯食べるから、時間合ったら参加しませんか?」というメールをいただき、信用する醒さんが言うならと二つ返事で行った先で出会ったのが郁さんだった。
郁さんも同様の理由。『青ひげ』でわたしの朗読を聞いてはいるけれどわたしと認識して聞いたわけでもなかたのに、醒さんが太鼓判を押すならと信用して次の12月の朗読に出演依頼をくれて、それ以来のご縁。

醒さんの予想通りだった。
わたしが言う「戯曲は楽譜だ」というのを、こんなに近い形で思考してる人と会うのは初めてだった。出発点は違うのに同じ結論に達して、そこを究めようとしている二人を(そのことを知らずに)引き合わせるとは、醒さんは本当にすごい眼力の持ち主だ。

※詳しく知りたいかたは昔の日誌をご参照くださいませ。(一部内容が重複しています)
2011.12.7「潮騒の祈り◎台本=楽譜」
2014.11.4「高橋郁子さん」


そんな郁さんが見込んだ共演者の加藤美佐さん。
郁さんが15年前に初めて朗読用に書き下ろした台本を、現在の技法で産み直すという試み。
楽しみです。(高橋郁子ブログ記事はこちら

チラシが出来上がったら、またお知らせします。


idenshi195 朗読劇「やわらかな鎖」
作・演出:高橋郁子

〜お姉ちゃん、あなたによく似たその愛は、もうないんだよ。〜

出演:加藤美佐(アトミックモンキー)/こもだまり(昭和精吾事務所)

2015年11月14日(土)14:00 /18:00開演
新宿 経王寺(都営大江戸線 牛込柳町駅すぐ)

告知2)「BORDERS」栃木篇より麻邑楽「都忘れ」特別バージョンがエンディングテーマに

もう明日というか、今日の『BORDERS』栃木篇に、もうひとつお知らせ。

5/4のツアー初日に麻邑楽として出演し、歌った「都忘れ+BORDERS」が、
正式に『BORDERS』後半戦よりエンディングテーマとして使用される運びとなりました。
まずは8/22の栃木篇、南宇都宮be-offにて流れます。


この曲は「都忘れ」を『BORDERS』エンディング用にアレンジして大サビを加えたもので、5/4のマチネ・ソワレを見てくださった皆様しか聞いていません。
倉垣おにいから音源化の依頼があって、卓哲さんはレコ発直後、わたしは週刊こもださん(8/7,15,22の三週連続本番)の隙間に時間合わせてレコーディングした出来たてほやほやの「都忘れ+BORDERS」。作品に色を添えられたら幸いです。



SAI公式サイト記事
http://stageguide.kuragaki-sai.com/guide/2015/08/21/b-news24/



SAIが書いてくれた紹介記事。5/4本番の写真なのですが、なぜか遥かな過去という気がします。
思い出すと ざわざわする、静かな初夏の夜。


「都忘れ」は1stライブから毎回歌っている大切な曲なので、オリジナルもいずれ、きちんとした形で音源にします。それまではどうぞ、こちらのバージョンを可愛がってください。
作品の世界に沿ってオリジナルと少し違う場所に立ったので、同じ歌詞とはいえ、歌ってる心持ちが少し違うのです。よく似た違う世界の夢を見ているようでした。


そして栃木に麻邑楽の出演はありませんが、わたしは俳優として『BORDERS』に出演します。
高校生は無料招待ですし、お近くのかたはぜひ、お運びください。

なお明日、西邑卓哲さんは四谷アウトブレイクにてFOXPILL CULTライブです。
顔がないの甲斐くんら癖のあるゲスト3人を迎え、6人編成での漢祭りだそうです。
(組織暴力幼稚園や死神さんが対バンです)

栃木も四谷も夏祭り!楽しい1日になりますように。

参加アルバム)8/5発売のFOXPILL CULT 3rd mini Album「蠅になろう」とMV

アンダーグラウンド界の新旗手との呼び声のある、アヴァンギャルドポップバンド・FOXPILL CULTの新譜のお知らせです。
FOXPILL CULTは、麻邑楽の相棒であり、百眼の音楽監督としてなどお世話になっているKEVINさんこと西邑卓哲氏率いるバンド。
昨年発表した前作2nd Album『邪宗門』は演劇的切り口で製作されたアルバムだったこともあり、わたしも楽曲やPVに声の出演及びコーラスで多数参加させていただきました。

そんなFPCの新譜が、8月5日、全国流通にて発売されました。(8/7にそのレコ発企画で麻人楽3本目を上演しました。)
いろいろに紛れて宣伝してたようなしてなかったような…(>人<;)!!

そうこうするうちに一週間が経って、発売週のディスクユニオンインディーズチャートで(「邪宗門」の1位獲得に引き続き)今回も週間チャート2位を獲得とのこと。めでたや!

勢いのある感じは、こちらのMVで垣間見てください。

「乱暴論」(3rd mini Album「蠅になろう」より)

前作のフルアルバム「邪宗門」が「俺たちはこうだ!」という強い主張であったとするならば、今作はこのバンドの持つ様々な要素を見せてくれる楽曲集で、「俺たちはこんな感じです!」と自己紹介するような、ミニアルバムらしい作品です。そしてもちろん進化し続けていることも感じてもらえると思います。曲が短めなのもあり、アルバムを繰り返し聞いてしまう。
百眼楽曲や麻邑楽で興味を持たれていたら、9曲で1500円というのもお得だと思うので、FPC導入編としてぜひお聞きください。


前作に続き深い交流のあるミュージシャンShinpei Morishige氏がシンセサイザーで、
KEVINさんがギタリストを務めるPHAIDIAのボーカル・Gilly氏がゲストボーカルとして(しかもPHAIDIAオマージュの曲に)参加というトピックも話題です。

わたしは終わりから2曲目の「STAR GAZER」でコーラスをしています。
前作『邪宗門』の完成音源で自分の声を聞いたとき「KEVINさんはわたしの声をこんな風に捉えてるんだな」という感慨を持ったのですが、今回はわたしのコーラスってコーラスなのに台詞みたいだなと思いました。(聞いたみなさまのご意見ご感想お待ちしています!)


FOXPILL CULT 3rd mini Album「蠅になろう」




1.乱暴論
2.蠅になろう
3.SADISTIC NATION
4.眼球譚
5.グルグル
6.BIO-SEX
7.CLOSER (feat.Gilly from PHAIDIA)
8.STAR GAZER
9.耳鳴りの遠い国

STRANGEPOPSレコード STRP-008
¥1500(税別)
取扱店舗:タワーレコード、HMV、ディスクユニオン、新星堂、ヨドバシカメラ、ヴィレッジヴァンガード

※下記店舗でお買い上げいただくと、特典音源がつきます。(枚数限定)
タワーレコード渋谷店にて初回限定特典音源「機械編」(新曲2曲収録)
機械編収録曲→ 1.Korper  2.humanity
ディスクユニオンにて初回限定特典音源「肉体編」(新曲2曲収録)
肉体編収録曲→ 1.未来のマシーン  2.Ain't no machine hard enough



-「蠅になろう」 制作メンバー-

西邑卓哲(Vocal.Guitar,Synth,Percussion)
プエル(Vocal.Pianica,Percussion)
モチヅキマサル(Percussion)

ゲストミュージシャン
Gilly(PHAIDIA) ゲストボーカル「CLOSER」
Shinpei Morishige シンセサイザー「眼球譚」「グルグル」「CLOSER」
こもだまり(昭和精吾事務所 / 麻邑楽) コーラス「STAR GAZER」

Produce & Mix / All song & lyric : 西邑卓哲

告知)8/22土 舞台芸術創造機関SAI「BORDERS」栃木篇出演します。

5月の幕開けに麻邑楽として出演して歌を歌い、6月神奈川篇は俳優として出演した「BORDERS」に、ふたたび俳優として出演します。
大島朋恵さんのホーム=栃木の、ツアー最大規模となる会場にて、ツアー史上もっともSAIらしい(舞台装置なしで、俳優の配置や動きで関係性を見せる手法の作品「イト」を思わせる)アプローチでの「BORDERS」になると思います。
夏休みらしく高校生無料招待などの企画もありますので、奮ってご利用ください。

わたしは6月と同じく、女医・暗室依円(あむろ・えまる)。神奈川篇の感想が主に「エロかった」だったという、わたしには珍しい経験をした配役再び。広い会場に合わせて持ち道具も刷新しましたよ!(笑)

東京からは少し離れていますが、見たことのない大島朋恵、舞台装置を置かない「BORDERS」。
ご期待ください。


(撮影:モーリさん)


(撮影:あやめさん)


=======

舞台芸術創造機関SAI #17「BORDERS」
劇作:倉垣吉宏 演出:SAI 音楽:Cuu-





2015年8月22日(火)15:30/19:30開演
[栃木] 南宇都宮 be-off

〒320-0838 宇都宮市吉野1-7-10
TEL 028-601-2652
最寄駅:東武宇都宮線:南宇都宮駅 下車 徒歩1分
JR宇都宮駅から関東バス「陽西通り経由鶴田駅行」バスに乗車し「南宇都宮駅前」下車徒歩30秒

[出演]
麻宮チヒロ
仲村弥生 
和田崇太郎(KING&HEAVY)
西荻小虎(EgHOST)
倉垣吉宏(舞台芸術創造機関SAI)
Ruri

[8/22特別出演]
大島朋恵(りくろあれ)
こもだまり(昭和精吾事務所)続きを読む

2015後半のこもだまり祭り(8/9現在)

後半の予定が見えてきました。
告知フィーバーに乗じて発表します。(6/6)

秋の廻天百眼とナゴシノハラエを追加しました(8/9)


6/6 麻邑楽 結成1周年記念日
※麻邑楽サイト更新・一周年記念企画開催。

終了 ※6/27土(出演映画上映)「ナゴシノハラエ」上映会
@古民家ギャラリーかぐや(埼玉県/東武東上線 森林公園駅よりバス)
※17時よりイベント開始。残念ながら稽古で行かれません。

終幕 6/30火 舞台芸術創造機関SAI #17「BORDERS」no.3神奈川
@横浜黄金町 似て非works
※SAIツアー公演の特別出演枠で、ぜんさんと。

終了 ※7/20祝(出演映画上映)「ナゴシノハラエ」上映会
@UPLINK(渋谷)
※二回上映 第二回に行きます。

終幕 8/7金 麻人楽-matra- 音楽劇3「幻夢」
FOXPILL CULT3rdミニアルバムレコ発企画 ポトラッチデッドvol.19)
@東高円寺U.F.O. club
※わたしの構成・脚本と西邑卓哲さんの音楽でお送りする音楽劇三本目。
この日チヒロさんはSAI大阪公演で不在につき音声での出演。稲川実加嬢と左右田歌鈴嬢を迎えてお送りします。
声の特別出演に常川博行氏。
新機軸として映像を明かりに使い上演します(映像:西邑卓哲氏)。

終了 ※8/15土 昭和精吾事務所「寺山修司をうたう」〜思ひ出の沖縄ジァン・ジァン〜
@ザムザ阿佐谷
※沖縄ジァン・ジァン公演のメンバー2人と昭和精吾が30年ぶりの共演。わたしはイッキさんと進行。※出演はしません


8/22土 舞台芸術創造機関SAI #17「BORDERS」no.6栃木
@南宇都宮 be-off
※SAIツアー公演の特別出演枠で、大島朋恵さんと。

※9/4金〜9/6日(出演映画上映)「ナゴシノハラエ」夢野EricSatieNight
@総合芸術茶房 喫茶茶会記(四谷三丁目)
※三夜ともに、異なる音楽家によるパフォーマンスがあるそうです。


10/7水〜12月 虚飾集団廻天百眼「屍のパレード」(東京)
@ザムザ阿佐谷
10/24土〜25日 虚飾集団廻天百眼「屍のパレード」(大阪)
@independenttheatre 2nd
※2015春に完成した出演作、映画「屍のパレード」の舞台版。

11/14土 idenshi195朗読劇「やわらかな鎖」
@新宿 経王寺
※高橋郁子さんの作・演出で、二人語り。2011年、2012年以来のタッグです。

12/6日 昭和精吾事務所公演「(タイトル未定)」@新宿シアターPoo
※詳細後日
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文