Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

2019年11月

氾濫原2)作品紹介(2019.11.27現在)

青森の一人息子の母親殺しを描く長篇叙事詩「李庚順」など
事務所のレパートリーである寺山修司の詩や短歌はもちろん、
猟奇の先にある美の世界を描く 江戸川乱歩「盲獣」、
ある二人の闘争と思索の果てしない記録 横田創「繁く咲く道」、
麻人楽音楽劇初期シリーズより こもだまり「幻視」、
そして永井幽蘭の残酷童話の世界をお届けします。


公演紹介で書いているこちらを、もうすこし詳しく紹介します。


こもだまり×昭和精吾

寺山修司 「長篇叙事詩 李庚順(りこうじゅん)
音楽:J・A・シーザー



通常はイッキとの二人語りなのですが、昭和精吾の映像とのコラボです。
去年もこの形式でしたが、夜公演でDVDが動かなくなり、急遽イッキさんが生身で登場した因縁の作品。通常版よりちょっと越境して、一部イッキパートも語ります。
昭和精吾事務所の語りの中心にある作品です。

写真はすべて、石井飛鳥氏(虚飾集団廻天百眼)。彼は劇団主宰だけでなくカメラマンで詩人なので、詩的ないい瞬間を捉えてくれる、信頼するカメラマンです。

===================

こもだまり×大島朋恵(りくろあれ)

横田創 「繁く咲く道(もくさくみち)
音楽・演奏:西邑卓哲(FOXPILL CULT)




初演は遥か20代の頃。再演すら2001年、去年 梶原航さんと上演した『短歌零年』と同じ作家が同時期に書いた戯曲です。11月に出演した大島朋恵さん主宰・りくろあれの『シロノヲト。』に通じる空気があって、とてもいい流れだと思っていたら、先週大島さんが出演した『小さなエイヨルフ』での演技もこの作品に必要な引き出しで、その流れにワクワクしています。


===================

こもだまり×常川博行

江戸川乱歩「盲獣(もうじゅう)」(原作)
音楽・演奏:西邑卓哲(FOXPILL CULT)
脚本:こもだまり



幻想文学朗読者、と名乗っている常川さんとは何度か廻天百眼でご一緒しているが、
朗読で共演してみたいとずっと機会を待っていた。
猟奇も西洋紳士も血塗れも父性も似合う常川さんだから、吸血鬼ものという選択肢も考えたんだけど、今回は猟奇と快楽と血に焦点を当てる作品でお手合わせ願う。



===================

こもだまり×梶原航(航跡/ZINGY ZAP)×辻真梨乃

こもだまり「幻視++」
音楽・映像・演奏:西邑卓哲(FOXPILL CULT)
音声出演:昭和精吾


※麻人楽「幻視」解説 http://www.osk.3web.ne.jp/~nanten/matra/mt_bio/mt_bio02.html


「幻視」は2人で2015年初演、2016年に加筆して4人で「幻視+」というタイトルで再演。
シリーズもので、「幻視」「幻夢」「幻夜」「幻視+」「幻夢+」と大きくわけて3つの物語があります。

初演時CMでも少し雰囲気がわかると思います。
https://youtu.be/9z7hB5EL_Lw

===================

このほかに永井幽蘭さんの音楽会があって、西邑卓哲さん辻真梨乃さんにももう少し活躍してもらう予定です。また追って書きます。続きを読む

イッキさんとラジオ出演しました(録画みられます)

昨夜、タップダンサーで俳優の本間茂樹さん(ピーチーズ)のラジオ番組に
イッキさんとモバシロと出演してきました。
本間さんとイッキさんは和太鼓仲間、わたしとはManhattan96「50とひとつの蝶結び」(2016.10)で共演していて、久々の再会。
イッキさんは番組常連みたいだけど、わたしはラジオ出演自体が10年ぶり!

ぷちFM897 すみだリヴァー「月明かりのWindow Neo」
パーソナリティ:本間茂樹

第60回[2019.11.27放送]
ゲスト:こもだまり、イッキ(昭和精吾事務所)
20191127ラジオ

ここにアーカイブされてるので、放送中の様子をご視聴いただけます。
50分程あるので、1.5倍再生くらいの早聞きでもいいかも!
(わたしはちょい鼻声です)
https://www.ustream.tv/recorded/124824039




1
寺山修司の話、昭和さんの話、タップダンス、和太鼓、高校演劇、仮面ライダー、それぞれが今の仕事を始めたきっかけ、たっぷりお話してきた。
たのしそうでしょ(笑)


2
そして12月の「氾濫原2」の宣伝もさせてていただいた!


IMG_8923
本間さん、お招きありがとうございました。
(秋田犬、という会場での放送だったので、犬仲間写真も撮りました)



そして氾濫原2まであと半月ほど。
ご予約心よりお待ちしております。

☞予約フォーム
https://tiget.net/events/73770

氾濫原2フライヤーm

氾濫原2)2019.12.13 チケット総合案内

チケット総合案内

11月11日am11時発売
※フォームは受付開始時刻に公開されます※


●チケット
前売 3,000円+1drink
当日 3,500円+1drink
通し券5,000円+2drink(前売・当日ともに)


受付開始:開演45分前 開場:開演30分前
※開場の5分前より受付時配布整理番号順にご整列いただきます
ご入場順:1.前売(出演者直接販売のみ)→2.予約→3.当日


1)予約フォーム受付
https://tiget.net/events/73770

※ページは受付開始時刻に公開されます
※tiget会員登録をしなくてもご予約いただけます
※詳しい操作説明がこのページの下方にございます


2)メール受付
showaseigo14★gmail.com(★→@)
メールタイトル「チケット予約」にし、本文に「ご希望回、券種(マチネ、ソワレ、通し券)、お名前、ふりがな、人数」をお書きください。


3)昭和精吾事務所公式LINE受付
お友達登録していただくと、トーク画面にてご予約できます。
「ご希望回、券種(マチネ、ソワレ、通し券)、ご予約名義、ふりがな、人数」をお知らせください。

[ご登録方法は2つ]
■URLをクリック
http://nav.cx/cXmMyUJ
■コードを読み込んでジャンプ
公式LINE



4)シアターPOO(会場)電話・ファックス受付
tel/fax:03-3341-8992 (おおむね17〜23時)
「ご希望回、券種(マチネ、ソワレ、通し券)、お名前、ふりがな、人数」をお伝えください。

===================
【お問合わせ】昭和精吾事務所
電話 050-5318-7445
showaseigo14★gmail.com(★→@)
===================



【予約フォーム受付 解説】

https://tiget.net/events/73770

※tiget会員登録をしなくてもご予約いただけます

(1)ご希望の券種の「◯予約」をご選択ください。進むと名前や枚数の入力画面になります。
201912ts_1


(2)tiget会員登録をしなくてもご予約いただけますが、非会員の場合この画面のとおり、予約未完了のメールが送信されます(会員の場合はすぐに(4)の受付完了となります)
201912ts_04


(3)このメールの下方にあるURLをクリックすると予約が確定します。
10分以上返信が届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
201912ts_05


(4)予約確認画面(整理番号つき)が出たら受付完了です。こちらか、確認メール画面を受付でご提示いただけると手続きがスムーズです。
201912ts_03 201912ts_02

イッキより期間限定舞台休業のご報告(2019.11.10)

昭和精吾事務所のイッキです。

いつも昭和精吾事務所を応援していただき誠にありがとうございます。
皆様には、本当に、心から感謝しております。


私、イッキから皆様にお知らせがございます。

私は俳優として事務所に所属し活動しておりますが
今は、その活動の幅をできる限り広げるべきでないかと考え
少なくとも来年一年は本公演の出演を見送らせていただこうと思います。

どうしても舞台の本公演となるとスケジュールを月単位で押さえるため
他分野での活動が制限されてしまう現実があり、中途半端な時期がありました。

ここは一度思い切ってスケジュールを空けるべきだなと思い至り
代表のこもだに相談したところ、快く了承を得ました。

色々と考えを述べると長くなってしまうので、ここでは控えますが
分かりやすく言うと「売れよう」と思ったのです。

これは、昭和精吾事務所の今後のため
そして、昭和精吾が我々に託してくれた素晴らしい寺山修司氏が手掛けた劇中詩や語りを
この後の世代に残すためには必要な事だと私なりに考えた一つの答えです。

私が主宰するコントユニット「なめくじ劇場」のコントライブも同様に少なくとも一年はやらないつもりでいます。

どのような結果になるか自分でも分かりませんが、少しの間、お休みさせていただきます。



が!しかし!

月イチでやっている昭和精吾事務所BARや
比較的スケジュール的な自由度の高い寄席やライブの飛び入り、流しなどは時間があれば参加するつもりですので
見かけたときは温かく見守ってください。


今後とも、わたくしイッキ
そして、昭和精吾事務所をどうぞ宜しくお願いいたします!



昭和精吾事務所 副代表
イッキ


===================続きを読む

御礼)りくろあれ企画「弦月音-ユミハリネ-」

りくろあれ企画「弦月音-ユミハリネ-」、ありがとうございました。


20191104ユミハリネ


20191104リンリ

リンリ.は、りくろあれと逆で、大島さんが語りまくり、Rekaiさんが歌う。
楽曲も好きな曲がたくさん使われており(やはり円い夜は名曲だ)、物語と相まってぐっとくるし、(アルバムで聴いている時と意味合いが変わって)新鮮でもある。
効果音を生で出したりするのはやっぱりドキッとしていいね。

リンリ.は、というかRekaiさんの描く世界は、日常の中の、例えば靴に砂が入った時のような小さな異物感を見過ごせず、生きづらくなって自分の居場所からいなくなってしまう、そんな物語が多い。ちょっと鈍感になってしまえば今まで通り過ごしていけるのに、その人はその欠落や違和感をないことには出来ない。孤独だけれど充足してもいる、たった一人の世界。

そんなRekaiさん、かわいいこといってくれたから貼っておく。



===================

りくろあれ。歌を挟んで物語が進行していくスタイルは、リンリ.と一緒。
ざっくり言うと、大島さんが歌、みーもがヒロインと身体性、わたしが語り(観察者)という感じ。

20191104シロノヲト1


昼と夜とで、使う楽曲が一部違い、つまり演出が変わる。
稽古では混乱もあったが、本番は着実に踏みしめられたと思う。

三人は目を合わせずに、声と気配だけで繋いだ糸を頼りに息を合わせる。

歌詞も台詞だし、台詞も歌のように最適な音や強さや速度がある。つまり60分の楽曲の解釈を共有してお届けする、みのるという素敵な部屋での演奏会で、このメンバーだっだからできた作品。

私の役・棗[なつめ]は、見守る役割の登場人物なので、台詞は、記録した日々の出来事を読み返して思考していると解釈した。
歌は、彼女が自室で聞いている音楽であり、歌詞は彼女の回想や、思考内容や、手記の内容。
うちとりくろあれの様式の違いに戸惑い、難しかった分、乗りこなし甲斐があった。

回想の中の繭の兄・樒[しきみ]さんとの会話シーンは、落語家のように 棗/兄/地の文 を行き来する。かつ2人がそれぞれの感情で興奮するので、御するのに苦労した。初演の兄役を演じた方を知っている為か、私の目には実際には登場していない彼の姿が見えていた。RONさんに会ったら「お兄様興奮しすぎです!」と苦情を言おうと思う(笑)

昼と夜で構成が微妙に違う、つまりは一回限りのテイクを2演目するようなもの。
しかも、同じ台詞の場面も多いけど、前後が違うから、同じ感情ではない。
まあそもそも相手役や会場の空気が違えば演技は変わってくるんだけど、その振れ幅は静かだけれど大きい。微妙な差異を丁寧に拾って、違和感や変化を見逃さないように、気配を全身で受け止めながら的確な反応する。そんな演目だった。棗が繭に対してそうしようとしているように。


りくろあれという大島さんの世界に呼んでくれてありがとうございました。
スタッフのおふたりもいい方で、安心して過ごせました。

大島さんとはこのあと、こんどはわたしのホーム、昭和精吾事務所「氾濫原2」でお手合わせ。
たのしみです。

氾濫原2)ゲスト出演者紹介

出演してくれるゲストのプロフィールを紹介します。


昭和精吾事務所 企画公演
氾濫原2 -はんらんげん2-
2019.12.13(金)15:00/19:30 (上演時間未定)
新宿シアターPOO
 
☞公演詳細 http://komodamari.blog.jp/201912z.html

[ゲスト出演]■梶原航(かじわら・わたる)

ハイスピードでもぶれない台詞回し、子供から老人まで七変化する演技力ともに定評があり数々の作品に出演。代表作にラゾーナ川崎プラザソル「ハムレット」(演出:西沢栄治)、CEDAR「夜への長い旅路」(演出:松森望宏)。口跡の鮮やかさと印象的な声を武器に、NHK「青春アドベンチャー」「FMシアター」などラジオドラマでも活躍する。

→こもだとは今井夢子(椿組)主宰のManhattan96 レヴュー#3「50とひとつの蝶結び」(2016)で出会う。2018年「氾濫原」に続き、二度目の参加。

梶原航twitter http://twitter.com/wataru_kaji
航跡 http://kou-seki.net/

Manhattan96の旗揚げ公演で梶くんを見たのがすべての始まり。そのラストシーン、三島の卒塔婆小町を題材にした『あなたのための数え歌』が素晴らしかった(終わってすぐ感想の長いメールを西邑さんに送った記憶がある)。その数年後、Manhattan96で共演の機会をもらった。

去年は、互いのフィールドの作品を持ち寄って昼夜別演目で2作品を上演。
昼は、わたしが梶くんを初めて見たその戯曲を、海外にいる今井夢子さんに連絡して私たち2人用にリライトしてもらい、西邑さんの演奏で上演するという贅沢を果たした。
夜は寺山修司の短歌で構成した(私も旗揚げメンバーだった劇団の座付作家であった)横田創さんの戯曲『短歌零年』、わたしと昭和さんの為に書かれたその戯曲の、これまでわたしの役だった「わたし」という役を、初めて自分以外にやってもらおうと思い至れたほど、信頼している俳優。本番は、梶くんは武者震いしたと聞いているけれど(笑)、演奏の西邑さんの含めた三人でのセッションに昂揚した。
今年はどうしようかな。わたしにわくわくをくれる人。(こもだまり)


《出演舞台》
●東京印公演vol.17
『蒼い薔薇のシグナル 〜人は燃え尽きるから面白い〜』
作・演出:長戸勝彦
10/30(水)〜11/4(月祝)テアトルBONBON
http://www.tokyo-jirushi.com/


●泉鏡花×鳥山昌克 vol.6『唐十郎 楼閣興信所通信』
原作:唐十郎 構成・演出:鳥山昌克
11/27(水)〜12/1(日)シアターグリーン BOX in BOX THEATER
https://www.tomproject.com/


--------------------------------------------

[ゲスト出演]■常川博行(つねかわ・ひろゆき)
prof_201912tsunekawa3

1978年以降、シェイクスピア・シアター演出部に在籍、東京マイム研究所、アロックダンスカンパニーにてパントマイムを研究。 1980年、唐十郎原作・蜷川幸夫演出『下谷万年町物語』(パルコ劇場)の少年役にてデビュー、のち状況劇場に参加。 1985年、アロックダンスカンパニーのニューヨーク公演に参加。 帰国後、東京グランギニョル「ライチ・光クラブ」に少年グループのリーダー「ゼラ」役で出演。グランギニョル解散後もBIS-SEAL-PISHOP(飴屋法水+三上晴子共同企画) 『バリカーデ』に冷徹な科学者NO.1役で出演。 その後フリーの怪奇幻想文学朗読者として活動。 2002年以降、中井英夫・井上雅彦・速瀬れいなどの作品を中心に朗読会を主催。虚飾集団廻天百眼、Voyantroupe(‎偏執狂短編集)ほか、アングラの流れを汲む現代作品にも多く出演。

→こもだとは虚飾集団廻天百眼「鬼姫」(2009)以降、「少女椿」「冥婚ゲシュタルト」等、数多く共演。

常川博行twitter https://twitter.com/zera_tsunekawa


常川さんは、2009年、廻天百眼の客演同期。わたしからしても常川さんは先輩だが、わたしを大人組として扱ってくださった。朗読者を名乗っておられ、数年前のクリスマスに聞いたひとり語り「スクルージ」は素敵で、いつか語りでがっちり共演したいなと虎視眈々と狙っていた。
常川さんは天井桟敷(寺山さん)と乱闘事件があった状況劇場(唐さんチーム)だけど、わたしの客演した青蛾館の『犬神』を見にきてくださる時に「自分が演じる寺山修司は信じられないけど、こもださんの寺山修司は信じられる。」とコメントしてくださったことがあり、今回勇気を出してお誘いしたところ、快諾。うれしい。
(こもだまり)




------------------------------------------2019.11.3追加発表
[ゲスト出演]■大島朋恵(おおしま・ともえ)※マチネのみ
EGDC5hXVAAA07Ib

りくろあれ主宰。虚飾集団廻天百眼旗揚げメンバー。月蝕歌劇団にも多数出演。舞台役者を活動の主軸に据えながら、多岐にわたり活動中。劇場から喫茶店まで。会話劇からお唄まで。たまに踊ったり写ったり。

→こもだとは虚飾集団廻天百眼「鬼姫」(2009)で出会い、以来10年、廻天百眼・舞台芸術創造機関SAIで共演多数。麻人楽音楽劇『幻夜』(2015)・昭和精吾事務所「水鏡譚」(2019)への音声・映像出演に続き、出演決定。11月には大島が主宰する りくろあれ公演にこもだが客演。

大島朋恵twitter http://twitter.com/tomomochi
りくろあれ http://ooshimatomoe.net/ooor.aooo/

大島さんと出会って10年経ちました。最初が廻天百眼『鬼姫』での深く関係する役柄だったせいか、その後もたくさん客演先でご一緒する機会に恵まれて来ました(演劇だけに限定しても20本、ライブを入れるともっとある)。その中で様々な関係で出会いながら、やっと今年、それぞれの本拠地にお互いが参加することができて、長年の恋が実ったみたいです(笑) 。いま(11/3現在)、大島さん主宰の りくろあれ『シロノヲト。』という作品を一緒に作っているのですが、大島さんの作り方はわたしが麻人楽でするやり方(ある意味、音だけで作品が一旦完成する)に似ているのを発見し、興味深いです。idenshi195への参加も経て、語りの精度がより上がっているのも感じます。楽しみです。
(こもだまり)


《出演舞台》
●りくろあれ企画 r.a.02_05「弦月音-ユミハリネ-」
企画・構成:りくろあれ 出演:リンリ./りくろあれ(※こもだ客演)
11/4(月祝)経堂アンティークスタジオみのる
http://komodamari.blog.jp/20191009.html


●クリム=カルム「小さなエイヨルフ=罪過 」
原作:ヘンリック・イプセン 脚本:西荻小虎 演出:sola
11/22(金)〜11/27(水) 新宿眼科画廊 スペース0
http://ooshimatomoe.net/ooor.aooo/archives/1949


●虚飾集団廻天百眼『不思議の国のアリス・オブザデッド』
1/28(火)〜2/3(月)ザムザ阿佐谷
http://www.kaitenhyakume.com/s20.php




------------------------------------------2019.11.3追加発表

[ゲスト出演]■辻真梨乃(つじ・まりの)
prof_2019tsuji
俳優。11歳から16歳まで地元の市民ミュージカル劇団に在籍後、都内の小劇団に客演。今まで演じた役は様々で、特に身体表現を用いる事が多い。寺山修司作品に多く出演。現在はフリー。B機関、虚飾集団廻天百眼、劇団フェリーちゃん等に出演。

→こもだとはA・P・B-Tokyo実験公演「寺山修司コレクション2」(2009)で出会う。廻天百眼「悦楽乱歩遊戯」(2017)、「殺しの神戯」(2018)「闇を蒔く」(2019)と共演が続いた。

辻真梨乃twitter http://twitter.com/tsujimarino

マリノスと初めて会ったのはA・P・B-Tokyo実験公演、昭和さんも一緒だった。そのあと『青ひげ公の城』でヒロインのユディットを演じた同士であることもあり交流はあったが、舞台上で再会したのは2017年だった。
昭和精吾を知るマリノスが「こもださんとイッキさんの李庚順見て泣きました」と言ってくれたり(それは百眼ワンマンライブ開演前の舞台裏だった)、「寺山さんをこういう風に語れるチーム他にないから昭和精吾事務所出たいです」と言ってくれた(それはシアターPOOで飲んでいる時だった)のは、とても嬉しかった。ずっと頭にあったけれど、やっと応えることができると出演依頼したら、3分で快諾のお返事をくれたマリノス!飾らない美しさのある人だから、どんな詩を読んでもらおうか考えると楽しい。(こもだまり)


《出演舞台》
●虚飾集団廻天百眼『不思議の国のアリス・オブザデッド』
1/28(火)〜2/3(月)ザムザ阿佐谷
http://www.kaitenhyakume.com/s20.php




------------------------------------------2019.11.10追加発表

[ゲスト出演]■永井幽蘭(ながい・ゆうらん)※ソワレのみ
prof_201912yuran

シンガーソングライター。1995年より永井綺燐として活動。
ストーリーテラーのFooLFooL、チェロのしゃあみんと共に1998年、音楽と朗読のユニット「VEXATION 」を結成、今はなき「青い部屋」にて球体関節人形をステージに展示する「ヲ人形と音楽会」を主催し好評を得る。
また由良瓏砂(MONT☆SUCHT)、さち(黒色すみれetc)、常川博行(ex.東京グランギニョルetc)等と共に「電氣猫フレーメン」を結成、流動的なメンバーでライブ活動。
近年はソロでのライブ活動ほか、演劇・絵画展への楽曲提供など。

《おもな経歴》
2005 VEXATION 11曲入りCDアルバム「ヴェクサシオン」を発売(https://youtu.be/UfSHwVhZ7qA
2010 電氣猫フレーメンでオムニバスCD V.A. 「Alamode Magazine CD Vol.02」に参加
2017 SAI×りくろあれ幻想音楽劇『贋作マッチ売りの少女』(演劇公演)楽曲担当
2018 チェリー木下 忌まれし扉劇場『インスマウスの影』楽曲担当
2018 創作ユニット「ガラスの小鳥社」絵画展『波打際』楽曲担当、CDアルバム発表



→こもだとは2011年RDO-project 11311「祭」にて共演。

永井幽蘭twitter http://twitter.com/osavorine

幽蘭さんの弾き語りは優雅で、息遣いひとつも表現で、引き込まれます。わたしにはない西洋童話の要素をお持ちのかた。幽蘭さんの音楽は例えるなら繊細なレースが施された美しいアンティークドレス、でもよく見ると裾のその小さな染みは血なのではないか…みたいな、うつくしさ、かわいらしさと残酷さが共存する世界。
幽蘭さんとの共演は2011年以来。その時は幽蘭さん枠に、大島朋恵さんと有栖川ソワレ(現・綾野アリス)さんとともに歌とパフォーマンスで参加。わたしは「わたしはヲ人形」を幽蘭さんのピアノで歌ったりしました(http://komodamari.blog.jp/archives/51847223.html)。

常川さんと一緒のステージも久々とのこと、往年のファンにもみていただけるといいなあ。
(こもだまり)

🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文