Air*Log

語り歌う女優、こもだまりの製作日誌(2005〜)。 演劇・語り・ライブ等の上演情報や、稽古や、思索。 昭和精吾事務所 二代目代表。脚本・演出家。麻邑楽×麻人楽。 ヒューマンアカデミー演技講師。

2020年10月

ステホtheatre 作品別紹介05)「ハッピーエンド〜旅する手首」松本稽古

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


作品ごとに、作品紹介や出演者のコメントをまとめます。
(コメントは映像の特典として付いてるインタビューとは別のものです)


ハッピー


踊れてキュートな稽古さんの特性を活かした演出ができたと思います。
配信ならではの(ふざけた)カメラ目線演出も、ご覧になったかたには好評だったようす。
編集でもその雰囲気をそのままお届けできるようこだわりました。

=========
スタッフクレジット
=========
脚本/今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出/こもだまり(昭和精吾事務所)
音楽/西邑卓哲(FOXPILL CULT)主題歌「after my own soul」


【出演者インタビュー】

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
とにかく怖かったです。初日の幕開く直前は緊張しすぎてもう一生一人芝居なんかやるもんかと思いました。笑
相手役がいないのが辛かった…相手の台詞を“受ける”ということができないから…。でも本番では、涙をこぼす相手の姿が、切り落とされた長い髪の毛が、私の目には見えました!!
あなた、こっち来てくれてありがとう。

2)こもだ演出はどうでしたか?
“アングラの方が入浴シーンの演出”ということで、怖い人にすっぽんぽんにされるのかと怯えましたが、全然違いました…!
風船、バブルマシーン、ハート型の泡…など可愛いアイディアに溢れた演出。
コロコロ変化を引き出させる豊富なスキルも、
生配信に向けての“カメラ目線”演出も、
とても素敵で印象的です。

そして最も印象に残ったのは、
通し終わった後、まりさんが一番泣いていたことです…爆

3)お気に入りの場面は?
「ブクブクブクブク」
ですかね…!
今後恥ずかしくなった時はこれやりたい…(´-`).。oO

4)作品について
脚本の今井夢子さんが
「お気に入りの脚本」
「この話を20本の最後に選んでよかった」
とおっしゃっていて。
(もちろん全作品に思い入れはあると思うのですけれども)

きっと、
この今の世の中の、辛いしんどい状況を背負って、
ひとりではなく誰かと手を取り合って、
前向きな気持ちになる力がある作品だから、
“最後にふさわしい”のかなぁと。

だから、
役者松本稽古としては演劇の力を、
小説家役の彼女としては物語の力を、
「信じましょうよ」
と。
この世界規模の大きな問題がある悲しい今も
「全ての困難はハッピーエンドに繋がってるんだもの」
と。
全世界に届けました。
皆様のハッピーな未来を願っております。
あー、あたしのぼせてる?

ありがとうございました。


【ハッピーエンド〜旅する手首〜】松本稽古
孤独と出会い ★★★
希望が湧く ★★★
淋しい小説家の女は人との関わりを求め、ホームレスの男を一晩の相手としてバスルームに連れ込む。しかし2人はかつて同じシナリオ講座で出会っていたことに気づき・・・。 孤独な男女が選ぶ、ハッピーエンドとは?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9033773a327e6545675ad1



続きを読む

ステホtheatre 作品別紹介04)「召し上がれ劇場でいただきます」袋小路林檎

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


作品ごとに、作品紹介や出演者のコメントをまとめます。
(コメントは映像の特典として付いてるインタビューとは別のものです)

林檎さんは稽古期間が短かったけど、小道具もかわいいのを手作りし、人形劇パートも汗だくになりながら繰り返し稽古したがんばりやさん。演出2プラン考えてたんだけど、ご本人にお会いしたらすぐ「こっちだ!」と閃きました。林檎さんの愛らしさを押し出した女将像になってます。敢えて関西弁になるとこ、かわいいのでお見逃しなく!

客入れBGMはお料理ソングをラジオで聞いてる設定にしようと思ってリストアップまでしたのですが、既存曲は映像にするときに手間だということで、わたしが今年作った和食店のテーマソング「ささら48」を流用して主題歌としました。
林檎さんは「作品にぴったりですね。え?歌ってるのまりさんなの?」と驚きつつも喜んでくれました。
作品内の店名「絆」で書き換えてレコーティングし直したのが小屋入り数日前でした。


===================
スタッフクレジット
===================
脚本:今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出:こもだまり(昭和精吾事務所)

小道具協力:砂々良

テーマ曲「キズナ21」
作詞・作曲・歌:こもだまり(昭和精吾事務所)
編曲・ギター演奏:情次2号(ハイダンシークドロシー)


【出演者インタビュー】

召し上がれ

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
苦労したのは、劇中人形劇です。召し上がれ劇場という即興劇をしちゃう女将さんの役だったのですが、登場する人参とかレンコンは、ダンボールに絵を描いているだけなので、ちょっと角度が変わるともう人参ではなくダンボールになっちゃうw
即興劇という設定なので、セリフが今まさに生まれているように見せるのも難しいと感じました。
そして楽しいと感じたのは、実際の舞台で照明や音響もついた時でした。ひとり芝居だけど、ひとりで作っていないんだなぁと実感しながら演じるのが楽しかったです。

2)こもだ演出はどうでしたか?
まりさんに「かわいい」をテーマにするって言われた瞬間が衝撃でした。今までの人生で「かわいい」を演出に求められたことがなかったので!あとは、相手役が欲しいと思った時に何も言わなくてもサッと旦那役として舞台上に体を置いてくださる時が何度もあって。役者の目線で感じながら演出の領域を守る方なんだなと思いました。クライマックスシーンで、いつもまりさんが演出席で泣いてるんですけど、それも衝撃でしたw

3)お気に入りの場面は?
床に寝転んで「もう、私だってがんばれない」って女将さんが弱音を吐くところです。

4)作品について
私自身は普段、全力で誰かにエールを送ったことはあまりなくて、「誰かにエールを送るって、自分に余裕がないとできないな。自分にもっと余裕が欲しい」って思っていました。でも、この作品の中では、主人公が全身全霊で一人の人にエールを送っていて、それが最優先で、そのエールが相手に届く瞬間までが描かれています。それが最高にカッコイイ。誰かにエールを送ることが素晴らしいことだなと思える作品です。

【召し上がれ劇場でいただきます】袋小路林檎
応援歌 ★★★
元気が出る ★★★
自粛要請により小料理屋を畳んだ夫婦。自暴自棄になりジャンクフードを食べてばかりの夫を見かねた妻は、「召し上がれ劇場」を演じて見せる。今、憎きポテチ怪人と人間の弱さを退治するべく、正義の野菜が立ち上がる!

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9034900424b0527f0a7c1c

続きを読む

ステホtheatre 作品別紹介03)「全ての名もなき脇役たち」後関貴大

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


作品ごとに、作品紹介や出演者のコメントをまとめます。
(コメントは映像の特典として付いてるインタビューとは別のものです)


稽古場の管理室から「もう少し抑えてください」と何度も注意されるくらい痩躯にして声の響く俳優。
そして耳がいい。どの音だとどう伝わるかを考えられる人。
なので昭和精吾事務所独特の語りも一部挑戦してもらったんですが、ちゃんと見どころとなっています。
(ピンポイントアドバイスと、衣装のチノパンはイッキさんが力を借してくれた)
語りの稽古面白かったと言ってくれたし、またご一緒といいなと思ってます。


こちら本番前に稽古場で撮影して製作したCM。



===================
スタッフクレジット
===================
脚本:今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出:こもだまり(昭和精吾事務所)

衣装協力・語りアドバイス:イッキ(昭和精吾事務所/なめくじ劇場/アクロスエンタテインメント)


【出演者インタビュー】
全ての

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
人生二度目の一人芝居だったのですが、随分前の話なので、以前にやったときと全然印象が違いました。
特に、普段会話劇をやることが多いので、目の前にセリフを言う相手がいないことに戸惑ったりしました。
芝居のペースを、良くも悪くも自分一人の手綱で握っているので、その点がハラハラしつつも楽しかったです。

2)こもだ演出はどうでしたか?
こちらのアイデアを基本的に肯定してくださるので、とてもやりやすかったです。
また、稽古初日に「言葉の音や響きを大切にしたい」と仰っていたのがとても印象的で、普段その辺がおざなりになりがちな自分としては珍しく、最終的にかなり意識した仕上がりになったんじゃないかと思います。

3)お気に入りの場面は?
今の現状に対して思うことを、役作りなしでそのままぶつけました。

4)作品について
稽古場でもまりさんとお話ししたのですが、今回の作品群は全て自粛期間中に書かれたものということで、今、作られる意義のあるものばかりだと思っています。
「全ての名もなき脇役たち」もその一つです。
作品の設定そのものは自分たちとかけ離れていても、観終わったあとに何か感じるものがあるんじゃないかと思っています。

【全ての名もなき脇役たち】後関貴大
シュール&サスペンス ★★★
闘いたくなる ★★★
全ての物語の中で虐げられてきた脇役たちに、幸せな当たり前の人生を生きる権利を! 名もなき作家は運動を起こすべく、仲間と共に立ち上がる。彼が相手にする大きな力とは、そして言葉とは、一体・・・?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f8dc4ee6e8b2b777030763f



続きを読む

ステホtheatre 作品別紹介02)「その檻」岡田静

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


作品ごとに、作品紹介や出演者のコメントをまとめます。
(コメントは映像の特典として付いてるインタビューとは別のものです)


その檻

担当した五作品の中で最も重い作品です。硬派に作りあげました。
20分ほどとはいえ、歴史の生き証人ともう一つの顔を演じる静さんは、さぞや毎回消耗したと思うのですが、昼夜ぶっ通しで稽古の日も疲れた顔を見せず、がんがん突き進んでいく静さん、演劇の体力あるなと思いました。
初めまして、かつ四季出身のかたということで、わたし演出できるのかしらとドキドキしましたが、実力があるのに謙虚で、アイデアはお互いに出しつつ、わからないことは臆せず質問してくれるし、共同作業がスムーズでした。

語りが主となる作品なので、昭和精吾事務所の語りの組み立てが活かせました。
歌も踊りもできる静さんなので、冒頭と終盤はああいった演出に。
層の入り組んだ語りと、物語が展開してからの、役の感情の細やかな揺らぎにご注目ください。

イメージカラーは白と黒。

===================
スタッフクレジット
===================
脚本:今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出:こもだまり(昭和精吾事務所)

endテーマ曲「ロヂナ」
編曲・ギター演奏:情次2号(ハイダンシークドロシー)


===================
出演者インタビュー
===================

IMG_2427

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
とにかく毎日のストレスがハンパじゃなかった(笑)
台詞をちゃんと全部覚えられるのか?。(自分を信頼しきれない)
覚えたつもりだが…出て来ない!。(自分への苛立ち)
真っ白になったらどうしよう…。(恐怖)
最後まで集中し続けられるだろうか?(不安)
そんな事ばかり考えてた。

3)こもだ演出はどうでしたか?
「あっ!そっかぁ!そういうことかぁ!」
と何度思ったことか。自分はホント本読めて無いなぁと反省しきりだった。

「大丈夫!キレイです!」と言ってもらって、安心出来た。

2)お気に入りの場面は?
最後の台詞
「愛してるわ、さようなら、わたしの」

4)作品について
重い。(笑)
でも好きな台詞が沢山ある。
やっぱり、「愛」が生きて行く1番の理由になるのだな…と思う。
沢山の思考のフックがある作品。

【その檻】岡田静
サスペンス ★★★
震える ★★★
動物園の檻の中で見世物になっている女は、かつて根絶やしにされた民族の生き残りである。そこに、絶やされたはずの民族の言語を話す、ひとりの少年が現れて…。理不尽な歴史の中で生きた者の、叫びと祈りの物語。

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f90519c56e0f15ab257b24a



▶︎企画公式Twitter https://twitter.com/AtStayhome
▶︎岡田静さんFacebook https://www.facebook.com/shizuka.okada.96続きを読む

ステホtheatre 作品別紹介01)「この窓から見下ろす、真実」岩坪成美

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


作品ごとに、経過報告や出演者のコメントをまとめます。
(コメントは映像の特典として付いてるインタビューとは別のものです)

この窓


ゴミ屋敷の取材に来たテレビクルーが、隣家のご婦人のところに取材に来る。
「テレビで真実を伝えたいんです」と語る新人ディレクターに女は意外な真実を語る。
「実は私は、お隣のご主人の…」

じんわり系。青蛾館で共演したことにあった成美ちゃんとの、偶然のマッチング。
いつもは元気な女の子の役が多い彼女が、初めて大人の女性に挑戦。
「大切な着物を着て窓辺に座っている」という設定で衣装選びもこだわった。
本人の希望でご自身のおばあさまの着物。それに合わせて私の帯や小物でスタイリング。
着物ならではのこだわりのポーズなどもご注目ください。
麻人楽ではおなじみの小道具の額縁が、ここでも活躍。

せっかくテレビクルーが取材に来ているからと、スタジオ全体を彼女の部屋として使っています。
撮影スタッフもその演出の遊びに付き合ってくれて、いい画が撮れてました。

イメージカラーは空色。


===================
スタッフクレジット
===================

作:今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出:こもだまり(昭和精吾事務所)

エンディングテーマ「揺籃歌」
作曲・演奏:西邑卓哲(FOXPILL CULT)

着付:tamico.
持ち道具協力(食器):砂々良
道具協力(額縁):西邑卓哲(FOXPILL CULT)

===================
出演者インタビュー
===================
1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
一人芝居をやって、人と芝居がしたくてしたくて仕方なくなりました。(笑)
でも、今回はそれぞれに一人芝居を上演する出演者たちがいらっしゃったので、まるで共演者のように感じて心強かったです。
いま、こういった状況の中で一人芝居を上演することで、なにかがすこし前に進んだ気がして、参加できてよかったなと思います。

2)こもだ演出はどうでしたか?
とにかくまりさんはポジティブワードの方!
演じている側は「え?!もう??」と思うタイミングで「できた!」と。(笑)
いま思うと、水槽を早々に作って、その中で好きに泳がせてくださっていたんだなぁと。
どんな泳ぎ方でも、その背中の素敵な模様を見せてくれたらそれでいいわよと、言ってくださる。
もっと色んな泳ぎを覚えて、また演出してもらいたいです。


3)お気に入りの場面は?
自分のとっておきの秘密を、胸を張って公言するところ。そしてそのあと照れるところ。てへへ。


4)作品について
個人的には、こんな女の役もやるんだよ、と知っていただけたらと思って、選びました。
やっていくなかで、『真実』や『愛』についてとても考えました。押し付けるでも、言いなりになるでもない、共存するための方法。自分の価値観。それぞれの真実を尊重すること。とても難しいですが、わたしの考え方が変わる出会いでした。


【この窓から見下ろす、真実】岩坪成美
愛の物語 ★★★
希望が湧く ★★★
ゴミ屋敷の隣に住む女の元に、テレビクルーが訪ねてくる。真実を伝えるという取材班に女は、自分が屋敷主の内縁の妻であることを告げる。捨てられない物、忘れたくない記憶。それを見守り続けた女が最後に選んだ未来とは?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9032310424b052600a7bda


続きを読む

ステホtheater)映像発売記念! 出演者コメント掲載

「stayhome一人芝居 at Theatre」こもだ演出 Dブロック、映像発売しました!
市野監督のBブロックは先週より絶賛販売中。少し前に自主公演を終えたばかりの平戸麻衣さんのCブロックも、航跡で映像作品製作中の梶原航さんのAブロックも、追って発売となります。
映像は本年一杯をもって販売終了となりますので、お買い忘れなきように…!


本番後、一緒に作品を作った皆さまからコメントいただいてたので、紹介します。
(映像の特典として付いてるインタビューとは別の時期にいただきました)


※出演者あいうえお順


1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
2)こもだ演出はどうでしたか?
3)お気に入りの場面は?
4)作品について



この窓

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
一人芝居をやって、人と芝居がしたくてしたくて仕方なくなりました。(笑)
でも、今回はそれぞれに一人芝居を上演する出演者たちがいらっしゃったので、まるで共演者のように感じて心強かったです。
いま、こういった状況の中で一人芝居を上演することで、なにかがすこし前に進んだ気がして、参加できてよかったなと思います。

2)こもだ演出はどうでしたか?
とにかくまりさんはポジティブワードの方!
演じている側は「え?!もう??」と思うタイミングで「できた!」と。(笑)
いま思うと、水槽を早々に作って、その中で好きに泳がせてくださっていたんだなぁと。
どんな泳ぎ方でも、その背中の素敵な模様を見せてくれたらそれでいいわよと、言ってくださる。
もっと色んな泳ぎを覚えて、また演出してもらいたいです。


3)お気に入りの場面は?
自分のとっておきの秘密を、胸を張って公言するところ。そしてそのあと照れるところ。てへへ。


4)作品について
個人的には、こんな女の役もやるんだよ、と知っていただけたらと思って、選びました。
やっていくなかで、『真実』や『愛』についてとても考えました。押し付けるでも、言いなりになるでもない、共存するための方法。自分の価値観。それぞれの真実を尊重すること。とても難しいですが、わたしの考え方が変わる出会いでした。


【この窓から見下ろす、真実】岩坪成美
愛の物語 ★★★
希望が湧く ★★★
ゴミ屋敷の隣に住む女の元に、テレビクルーが訪ねてくる。真実を伝えるという取材班に女は、自分が屋敷主の内縁の妻であることを告げる。捨てられない物、忘れたくない記憶。それを見守り続けた女が最後に選んだ未来とは?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9032310424b052600a7bda



その檻


1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
とにかく毎日のストレスがハンパじゃなかった(笑)
台詞をちゃんと全部覚えられるのか?。(自分を信頼しきれない)
覚えたつもりだが…出て来ない!。(自分への苛立ち)
真っ白になったらどうしよう…。(恐怖)
最後まで集中し続けられるだろうか?(不安)
そんな事ばかり考えてた。

3)こもだ演出はどうでしたか?
「あっ!そっかぁ!そういうことかぁ!」
と何度思ったことか。自分はホント本読めて無いなぁと反省しきりだった。

「大丈夫!キレイです!」と言ってもらって、安心出来た。

2)お気に入りの場面は?
最後の台詞
「愛してるわ、さようなら、わたしの」

4)作品について
重い。(笑)
でも好きな台詞が沢山ある。
やっぱり、「愛」が生きて行く1番の理由になるのだな…と思う。
沢山の思考のフックがある作品。

【その檻】岡田静
サスペンス ★★★
震える ★★★
動物園の檻の中で見世物になっている女は、かつて根絶やしにされた民族の生き残りである。そこに、絶やされたはずの民族の言語を話す、ひとりの少年が現れて…。理不尽な歴史の中で生きた者の、叫びと祈りの物語。

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f90519c56e0f15ab257b24a




全ての

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
人生二度目の一人芝居だったのですが、随分前の話なので、以前にやったときと全然印象が違いました。
特に、普段会話劇をやることが多いので、目の前にセリフを言う相手がいないことに戸惑ったりしました。
芝居のペースを、良くも悪くも自分一人の手綱で握っているので、その点がハラハラしつつも楽しかったです。

2)こもだ演出はどうでしたか?
こちらのアイデアを基本的に肯定してくださるので、とてもやりやすかったです。
また、稽古初日に「言葉の音や響きを大切にしたい」と仰っていたのがとても印象的で、普段その辺がおざなりになりがちな自分としては珍しく、最終的にかなり意識した仕上がりになったんじゃないかと思います。

3)お気に入りの場面は?
今の現状に対して思うことを、役作りなしでそのままぶつけました。

4)作品について
稽古場でもまりさんとお話ししたのですが、今回の作品群は全て自粛期間中に書かれたものということで、今、作られる意義のあるものばかりだと思っています。
「全ての名もなき脇役たち」もその一つです。
作品の設定そのものは自分たちとかけ離れていても、観終わったあとに何か感じるものがあるんじゃないかと思っています。

【全ての名もなき脇役たち】後関貴大
シュール&サスペンス ★★★
闘いたくなる ★★★
全ての物語の中で虐げられてきた脇役たちに、幸せな当たり前の人生を生きる権利を! 名もなき作家は運動を起こすべく、仲間と共に立ち上がる。彼が相手にする大きな力とは、そして言葉とは、一体・・・?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f8dc4ee6e8b2b777030763f



召し上がれ

1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
苦労したのは、劇中人形劇です。召し上がれ劇場という即興劇をしちゃう女将さんの役だったのですが、登場する人参とかレンコンは、ダンボールに絵を描いているだけなので、ちょっと角度が変わるともう人参ではなくダンボールになっちゃうw
即興劇という設定なので、セリフが今まさに生まれているように見せるのも難しいと感じました。
そして楽しいと感じたのは、実際の舞台で照明や音響もついた時でした。ひとり芝居だけど、ひとりで作っていないんだなぁと実感しながら演じるのが楽しかったです。

2)こもだ演出はどうでしたか?
まりさんに「かわいい」をテーマにするって言われた瞬間が衝撃でした。今までの人生で「かわいい」を演出に求められたことがなかったので!あとは、相手役が欲しいと思った時に何も言わなくてもサッと旦那役として舞台上に体を置いてくださる時が何度もあって。役者の目線で感じながら演出の領域を守る方なんだなと思いました。クライマックスシーンで、いつもまりさんが演出席で泣いてるんですけど、それも衝撃でしたw

3)お気に入りの場面は?
床に寝転んで「もう、私だってがんばれない」って女将さんが弱音を吐くところです。

4)作品について
私自身は普段、全力で誰かにエールを送ったことはあまりなくて、「誰かにエールを送るって、自分に余裕がないとできないな。自分にもっと余裕が欲しい」って思っていました。でも、この作品の中では、主人公が全身全霊で一人の人にエールを送っていて、それが最優先で、そのエールが相手に届く瞬間までが描かれています。それが最高にカッコイイ。誰かにエールを送ることが素晴らしいことだなと思える作品です。

【召し上がれ劇場でいただきます】袋小路林檎
応援歌 ★★★
元気が出る ★★★
自粛要請により小料理屋を畳んだ夫婦。自暴自棄になりジャンクフードを食べてばかりの夫を見かねた妻は、「召し上がれ劇場」を演じて見せる。今、憎きポテチ怪人と人間の弱さを退治するべく、正義の野菜が立ち上がる!

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9034900424b0527f0a7c1c


ハッピー


1)一人芝居をやってみてどうでしたか?
とにかく怖かったです。初日の幕開く直前は緊張しすぎてもう一生一人芝居なんかやるもんかと思いました。笑
相手役がいないのが辛かった…相手の台詞を“受ける”ということができないから…。でも本番では、涙をこぼす相手の姿が、切り落とされた長い髪の毛が、私の目には見えました!!
あなた、こっち来てくれてありがとう。

2)こもだ演出はどうでしたか?
“アングラの方が入浴シーンの演出”ということで、怖い人にすっぽんぽんにされるのかと怯えましたが、全然違いました…!
風船、バブルマシーン、ハート型の泡…など可愛いアイディアに溢れた演出。
コロコロ変化を引き出させる豊富なスキルも、
生配信に向けての“カメラ目線”演出も、
とても素敵で印象的です。

そして最も印象に残ったのは、
通し終わった後、まりさんが一番泣いていたことです…爆

3)お気に入りの場面は?
「ブクブクブクブク」
ですかね…!
今後恥ずかしくなった時はこれやりたい…(´-`).。oO

4)作品について
脚本の今井夢子さんが
「お気に入りの脚本」
「この話を20本の最後に選んでよかった」
とおっしゃっていて。
(もちろん全作品に思い入れはあると思うのですけれども)

きっと、
この今の世の中の、辛いしんどい状況を背負って、
ひとりではなく誰かと手を取り合って、
前向きな気持ちになる力がある作品だから、
“最後にふさわしい”のかなぁと。

だから、
役者松本稽古としては演劇の力を、
小説家役の彼女としては物語の力を、
「信じましょうよ」
と。
この世界規模の大きな問題がある悲しい今も
「全ての困難はハッピーエンドに繋がってるんだもの」
と。
全世界に届けました。
皆様のハッピーな未来を願っております。
あー、あたしのぼせてる?

ありがとうございました。


【ハッピーエンド〜旅する手首〜】松本稽古
孤独と出会い ★★★
希望が湧く ★★★
淋しい小説家の女は人との関わりを求め、ホームレスの男を一晩の相手としてバスルームに連れ込む。しかし2人はかつて同じシナリオ講座で出会っていたことに気づき・・・。 孤独な男女が選ぶ、ハッピーエンドとは?

☞お求めはこちら(〜2020/12/31 23:59)
https://stayhomemonodrama.stores.jp/items/5f9033773a327e6545675ad1



続きを読む

映像)10/22発売「stayhome一人芝居 at Theatre」5作品(演出と編集しました)

IMG_2488

8月に演出した(「出演」じゃなくて「演出」です)、今井夢子脚本20本の一人芝居フェス「stayhome一人芝居 at Theatre」の、本番収録映像のディレクターズカット版がついに発売!

ディレクターズカット版と言ってますが、中身は本番通りで、3カメ映像を各演出家が編集したものです。

わたしの演出したDブロックは10/22 10:00解禁です。

編集がんばりました…!
固定1台のカメラでも十分見ごたえある作品として作りましたが、せっかく演出家目線で映像にするんだからと、作品本位で、「演劇の記録映像」ではなく「映像で見る一人芝居」として攻めた編集です。私視点ですが、俳優それぞれの魅力が一番出ている画角を紡ぎました。

本番を見逃したかた、一人芝居企画や、今井夢子脚本、こもだ演出・こもだ編集に興味持っていただけたらぜひご覧いただきたいです。1本20〜30分ほどの作品が1500円です。


stayhome一人芝居 at Theatre《完全保存》ディレクターズカット版

https://stayhomemonodrama.stores.jp/

▶︎内容
高画質の3カメ映像を使用。
作品の演出家によるこだわりの編集で、見せ場や細かい演技までじっくり味わえます。
ダウンロード版なので、いつでも何度でも繰り返しご覧になれます。
※特典映像:キャストインタビュー収録


【料金】
1作品1500円
5作品セット6000円(別グループとのセットも可)


【発売日】
Bチーム(市野龍一演出)10/15 
Dチーム(こもだまり演出)10/22
Aチーム(梶原航演出)10/29
Cチーム(平戸麻衣演出)11/5

ステホ


▶︎先行予約の場合 ☞発売日になりましたらメールにてご視聴方法をご連絡いたします。
stayhome.monodrama@gmail.com からのメールをを受信できるアドレスでお申込みください。

▶︎発売済みの場合 ☞各日午前10時よりご購入が可能となります。
ご購入後、視聴方法を記載した文面データが発行されます。
忘れずにダウンロードをして内容をご確認ください。
ダウンロード期限がありますので、お早めのDLをお願いします。

グループをまたいで先行予約5作品セットをご購入のお客様には、各作品の日程で随時ご案内をお送りします。


ステホ映像発売


【企画全体スタッフクレジット】
脚本/今井夢子(椿組/Manhattan96)
演出/梶原航(航跡kou-seki)・市野龍一・平戸麻衣・こもだまり(昭和精吾事務所)

照明・配信/松本永(eimatsumoto Co.Ltd.)
配信・映像/日下諭
音響/田島誠治(Sound Gimmick)

音楽/
高崎真介(「ライライラのアモンモン」「Witch Audition」)Makoto Okazaki(「ブラッディ・スペッツァティーノ」)
西邑卓哲(FOXPILL CULT)(「ハッピーエンド〜旅する手首〜」「この窓から見下ろす、真実」)

編曲・ピアノ/大部胡知(「ひとくち、アイスクリン」)
編曲・ギター/情次2号(ハイダンシークドロシー)(「その檻」「召し上がれ劇場でいただきます」)

和装衣裳レンタル・アドバイス/垢抜け屋文月(「ひとくち、アイスクリン」)
着付/tamico.(「この窓から見下ろす、真実」)

舞台監督/加藤保浩
制作/今井夢子・黒咲ちよこ(じっぽん-Jippon-)
企画/Manhattan96


続きを読む

公演詳細)11/5-9 廻天百眼『冥婚ゲシュタルト2020』ザムザ阿佐谷

===================
公演詳細
===================

虚飾集団廻天百眼『冥婚ゲシュタルト2020』
脚本/演出 石井飛鳥
音楽監督 西邑卓哲(FOXPILL CULT)

s21_top3

2020年11月5日(木)〜11月9日(月)
ザムザ阿佐谷

【Introduction】
意志を持ったラブドールとの結婚を題材に、
それに反対する人々、利用する人々を通して、自由とは何か、人とは何かを描く、
近未来サイエンスフィクション。
2014年、2016年とザムザ阿佐谷を熱狂に包んだ廻天百眼の代表作がついに再演!


死番虫のささやき聴こえる朽ちた都市で淫売屋は神を試みる
ゲノム戦争の退廃は二重螺旋の歯車を巻き
ヒトでない者を冥府の淵から呼び出した
熱を持ち、体を求め、
隷属し、血を流す、愉悦にまみれた光学異性体
謎めいた秘密クラブで毎夜行われる人体解体ショー!
増殖を拒む華々しき冥婚騒動!
ヒトがヒトであるために必要な持ち物とは何か
螺線仕掛けの嬌態と、本能の漏洩の夢を見る!

「ヒトのように生きているだけよ!」



【タイムテーブル】
5日(木)19時
6日(金)19時★
7日(土)14時/19時
8日(日)14時/19時★
9日(月)19時
※上演時間は2時間弱
※★は生配信ありの回


【チケット】
※備考欄に推しの出演者の名前を書いて応援できます※


●プレミアムチケット[劇場観劇1回(日時指定)+生配信2日分観覧+究極映像版贈呈]
一般4800円 /学生2000円
 
http://kaitenhyakume.cart.fc2.com/ca4/169/p-r-s/

☞配信は11/6と11/8の19時の回を生配信、アーカイブは11/18まで何度でも閲覧可
☞廻天製品(劇団通販)のみ取扱い
[郵送希望]10/23 24:00迄に着金確認
[劇場受付でお渡し]10/24〜10/31 24:00迄に着金確認
[※ご注意ください※]10/31中に入金確認できない場合はキャンセル扱いとなります

ーーー
●ご予約[劇場観劇1回(日時指定)]
一般4800円/学生2000円(当日券は各+1000円)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVgW4OmYiSaEj5pbQFCiZD_zwbBGstu2YUClImTI4EjaemOA/viewform


ーーー
●デジタル千里眼[生配信1回観覧(日時指定)+アーカイブ観覧]
予約・当日ともに 各日2000円

11/6(木)19時版 https://tiget.net/events/106514
11/8(日)19時版 https://tiget.net/events/106519

☞配信アーカイブは11/18まで何度でも閲覧可

ーーーーーー
※受付開始:開宴60分前/開場:開宴30分前
※入場順:百眼帝国民(ファンクラブ)前売→前売→予約→当日
開宴10分前より当日券のお客様の入場を開始します。

※学生は高校生以下の方。学生証、または年齢の分かるものをお持ちください。
※配信視聴にはVimeoアカウントが必要です。

【出演】
FullSizeRender

【演奏・絶唱】
西邑


◎劇場
ザムザ阿佐谷
map_zamza



出演告知コメント → http://komodamari.blog.jp/20201017.html
劇団公式→ http://www.kaitenhyakume.com/s21_a.php

続きを読む

告知)11/5-9 廻天百眼『冥婚ゲシュタルト2020』に出演します

虚飾集団廻天百眼の代表作のひとつ、『冥婚ゲシュタルト』再々演!
再演時は、なっちこと加々見千懐(当時は金原沙亜弥)の卒業公演でした。

その、なっち演じたマリ、常川博行さんが演じたギンバイカ、柚木成美さんが演じたミチコ…どれもハマリ役でしたが、キャストも大幅に変わります(以下敬称略)。

3度め = 団員3人、わたし、左右田歌鈴、西邑卓哲
2度め = 山本恵太郎、伊勢参、なにわえわみ

あとの8人がニューキャスト!装置や衣装・メイクも、楽曲も一部刷新!
新しい冥婚騒動をお届けします。

10月13日より続々と廻天百眼のInstagramにてビジュアルと配役公開中で、
こちらが黒赤金にバージョンアップした今作のわたし、

s21_麗華1

特捜の課長、邏卒隊の【麗華】を続投。
邏卒のニューフェイスとともに、無免許のヒトガタをめぐる犯罪を取り締まります。
どうぞお楽しみに!続きを読む
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 客演朗読劇)4/11(金)idenshi195『月想』(『幽言』vol.1にて)
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 急遽の紅葉撮影してきました
  • 寺山修司『犬神の女』より O P テーマ曲『隠れ⻤』をノーカット特別公開 配信期間を年末まで延⻑ !
最新コメント
bookLog本棚
メッセージ

名前
メール
本文