日誌復活します!
ここ数年、公式サイトで情報をまとめる業務をしていた影響で、「(わたし個人の発言というより)事務所代表としての発言」や「事務所の業務として(個人の見解を加えない)」感が強まっていて、ちょっと息苦しいな、と思っていることに気づきました。
先月、大原とき緒さん(今映画監督として活躍している、かつての演劇仲間)が、「検索で出てきて、まりさんの昔の日誌を読み返した。いろんなこと思い出せたし、よくまとまってると思った」と言ってくれました。
自分でも昔のことを調べるのにここが役に立ったことがありました。
昔の日誌は「よくこんなに長文書く時間あったな」と思うくらい詳細にメモされていて、こんなこと考えていたんだ、と他人事のように感心するところもありました。
それと別で、先日、DVDにつけるブックレット用の対談の編集をしていて、自分が文章を書くこと(喋ること、に近いのかも)が、思考としても、吐露としても、自分の状態を良好に保つのに効用があるなと改めて感じたので、日誌復活します。
そもそも、事務所のサイトがワードプレスになったので、そっちに移行しようとしていたのですが、できるんだけど意外と面倒で、中断していたが故の放置だったのですが・・・
そんなわけで、代表としてとかしゃっちょこばらずに(鯱張らずにって表現、可愛いから好き)また、日誌を書きます。
Xでは140字にまとめる修行ができてそれはそれで楽しいし、情報交換ツールとしては併用します。
重複する話もあると思うのですが、長文読むの苦じゃない方や、わたしのおしゃべりにお付き合いくださる方は、改めてどうぞよろしくお願いします。
写真はinstaより近影。
こもだまり
ここ数年、公式サイトで情報をまとめる業務をしていた影響で、「(わたし個人の発言というより)事務所代表としての発言」や「事務所の業務として(個人の見解を加えない)」感が強まっていて、ちょっと息苦しいな、と思っていることに気づきました。
先月、大原とき緒さん(今映画監督として活躍している、かつての演劇仲間)が、「検索で出てきて、まりさんの昔の日誌を読み返した。いろんなこと思い出せたし、よくまとまってると思った」と言ってくれました。
自分でも昔のことを調べるのにここが役に立ったことがありました。
昔の日誌は「よくこんなに長文書く時間あったな」と思うくらい詳細にメモされていて、こんなこと考えていたんだ、と他人事のように感心するところもありました。
それと別で、先日、DVDにつけるブックレット用の対談の編集をしていて、自分が文章を書くこと(喋ること、に近いのかも)が、思考としても、吐露としても、自分の状態を良好に保つのに効用があるなと改めて感じたので、日誌復活します。
そもそも、事務所のサイトがワードプレスになったので、そっちに移行しようとしていたのですが、できるんだけど意外と面倒で、中断していたが故の放置だったのですが・・・
そんなわけで、代表としてとかしゃっちょこばらずに(鯱張らずにって表現、可愛いから好き)また、日誌を書きます。
Xでは140字にまとめる修行ができてそれはそれで楽しいし、情報交換ツールとしては併用します。
重複する話もあると思うのですが、長文読むの苦じゃない方や、わたしのおしゃべりにお付き合いくださる方は、改めてどうぞよろしくお願いします。
写真はinstaより近影。
こもだまり