本日も大人数で集合。
二日しかない本祭りだから、始まったらあっという間だ。

今日は出演がSAIだけなので、ほかの皆さんを見るのが楽しみ。
NUDE(演劇)
よこたたかおさんと双山あずささんのユニット。
「いま」「ここ」って台詞が何度か出て来たけど、いま、ここ、の音の響きかたとか温湿度とか、そういうのをちゃんとつかまえて動いたりしゃべったりしてると感じられ、裸足なのも納得のつくりだった。

Cuuさん(弾き語り)
観客と同じ地平で間近で演奏するところもそれを象徴しているけれど、音楽とひととなりがぴったり合致していると感じる、やさしい音楽。
演奏前にこの曲はこういう風にできました、ってお話をするそのトーンも含めて、穏やかな、あたたかい時間。

八木岳さん(ひとり芝居)
『死ぬ機械』で共演した役者さん。相変わらずの美人ぶり(女形だったので)できっちり作ってきたプラン、八木さんらしかった。

山村聡子さん(フォルクローレ弾き語り)
高みで演奏されたので、ちょっと見上げるようにして聞いた。
頭上から降るギターの音色と、囁くような語りが異国の空気を作っていた。
手首にした細い時計で時間を確認するしぐさが色っぽい。


ミーティア気象台
ソワレちゃんがフルートを吹くバンド。
童話の舞台みたいな、ああここではウサギも小鳥もしゃべるわよね、って思える世界で、森林浴してるよう。肩肘はらずに、リラックスして楽しめる音楽。階段に並ぶ配置も(音響的には難しいけど)とっても合ってた。


ニニ
映像とエフェクターを駆使し、リカイさんの声も即興的な音として使う不思議な音楽。
踊り子として参加の大島さんも階段上からそれを楽しそうに見下ろしながらのダンス。


そしてSAI『イト』、二日目にして千秋楽


片付けして、映画の間に打ち上げの準備で双山さんとソワレちゃんと買い出しに行った。
昨日の反省を生かしてタイムテーブル通りにことは進み、二日間の本祭り、無事に終了。



 楽しかった打ち上げ。
抹茶とプレーンのシフォンケーキどちらもおいしかった。



 藤宮さんが『無限∞ベストヒット』の通常版をくれたのでサインをねだる。



 ・・・。






 ニニでご出演のリカイさんと。



 写真撮る前に、リボンを直して差し上げてるところを撮られてます。




 帰り際の大島さんを捕まえて集合写真。




 終わりまで残っていたメンバーの写真。
左からデザイナー竹内亮裕さん、ラグロットオーナー・長谷川さん、水上写真家・水本俊也さん、司会進行・Room of THEATRICAL for radioパーソナリティ倉垣吉宏さん&田村知佳さん。



みなさんお疲れさまでした。

まだ、映画上映と後夜祭は明日もあるのですけれど、わたしは本日にて撤収。
雨の中ご来場いただいたみなさま、関係者のみなさま、共演者のみなさま、ありがとうございました。
おかげさまで、たのしい二日間でした!