祝『鬼姫』DVD、発売開始!

バンド時代の仲間・ムラさん(ベーシスト)と一緒に上映会に行って来た。
ムラさんは私の舞台だいたい見てくれてるんだけど、『存ぜぬ快楽』と『鬼姫(2012)』が忙しくて見れてなかったので丁度いい。
ビールとおつまみ買って参戦。
着いたら少女椿が始まってて、親方部屋から紅悦さん入場のシーンで、まんまとピンポイントにもその場所に立っている偶然。靴を、もとい下駄を脱ぎながら、その作品を上演した場所で映像を見ると、こういう不思議な場所感覚になるんだなーと面白く感じた。
(石井さんが「そうなの!メタ!」と言ってた)
客席には結構な人影。平日のマチネくらいにはお客さん入ってる。
(ん?平日マチネの観客数≒深夜上映会の観客数 なのか?)

『少女椿』と『存ぜぬ快楽』は発狂上映会で見ている、とはいえほとんど画面に背をむけてなんだかんだしてたから、落ちついて見るのは初めて。
そして壁一面くらいの大きなスクリーンで大音量だし、ちゃんと暗いし、映画館みたい。
客席中央よりすこし後列から撮ってもこの大きさだもの(下の方の黒い余白は客席前方)。
なかなかの迫力。
(この「犬じゃ!犬じゃ!」シーンは賑やかなので、ビールもここで開けた)続きを読む

バンド時代の仲間・ムラさん(ベーシスト)と一緒に上映会に行って来た。
ムラさんは私の舞台だいたい見てくれてるんだけど、『存ぜぬ快楽』と『鬼姫(2012)』が忙しくて見れてなかったので丁度いい。
ビールとおつまみ買って参戦。
着いたら少女椿が始まってて、親方部屋から紅悦さん入場のシーンで、まんまとピンポイントにもその場所に立っている偶然。靴を、もとい下駄を脱ぎながら、その作品を上演した場所で映像を見ると、こういう不思議な場所感覚になるんだなーと面白く感じた。
(石井さんが「そうなの!メタ!」と言ってた)
客席には結構な人影。平日のマチネくらいにはお客さん入ってる。
(ん?平日マチネの観客数≒深夜上映会の観客数 なのか?)
『少女椿』と『存ぜぬ快楽』は発狂上映会で見ている、とはいえほとんど画面に背をむけてなんだかんだしてたから、落ちついて見るのは初めて。
そして壁一面くらいの大きなスクリーンで大音量だし、ちゃんと暗いし、映画館みたい。
客席中央よりすこし後列から撮ってもこの大きさだもの(下の方の黒い余白は客席前方)。
なかなかの迫力。
(この「犬じゃ!犬じゃ!」シーンは賑やかなので、ビールもここで開けた)続きを読む