撮影

麻人楽といえば撮影。
去年の撮影はある種の観光地だったので、人を避けて早朝ロケを敢行するため、みんなを始発で呼びだしたっけ・・・しかも「メイクできるとこまでしておいてね」って言ったからみんな寝起きでメイクしてきてくれたんだよね、ごめん・・・
西邑さんは撮影機材だけでも荷重オーバーなのに避雷針持ってきてくれたんだよね・・・ごめん・・・
(2017年「血系譜」ロケのレポート http://komodamari.blog.jp/20170914.html)
フライヤー撮影時の3月には出演決定前だった、おもちの衣装を考えなれば!となって、
前回の稽古場が家から近いのをいいことに、大量の着物を持って行って試着会をした。
見よ、この巨大な塊を!(本参照)


実加りん、歌鈴、わたしの三人できっちりバランスを取ってしまったことにより、もう一つを考えるのは案外難航。わたしは床置きでコーデできない(実感がわかない)ので、結局一旦着てみることになる。フライヤー撮影の前日は朝まで何着もフル着替えしていた(襦袢の袖の長さの兼ね合いとか、布同士の相性とかあるわけです)。
着物と帯、「これだ!」って組み合わせを一回みつけたんだけど、他の三人とのバランスが悪くやり直し。「なにかが根本的に間違ってるんだ、なにかが・・・」とぶつぶつ言いだして、結局、あの巨大な包みに入っていなかったダークホースが出馬!
冒頭の、お気に入りの帯(卒塔婆小町役の時にしか締めてない)を使います。
(着物は変えた)
予想ではこんな感じ。悪くない。麻人楽なのに色いっぱいなの珍しい。

着物は私物で、先にも書いた通りコーデを決める際に全部一度自分で着るのと、
私が着付けの手直しをさせてもらうため自分で自分に着付けた姿に似ていて、目の前にわたしの分身がいるみたいな不思議な感覚がある。でもそれは、今回の解釈にとってはなかなかいい偶然。
あと心配なのは天気。みなさんも晴れるよう祈ってくださいませ。
八百屋お七なのに、雨じゃ火事消えちゃう(笑)
「12月は余生として過ごす」と宣言したはずがまさかの3本の本番を抱えた2015年。
17日まで歌鈴もチヒロも忙しいということで、本格稽古は半月以下となった。
12/21
実加りんの撮影と録音を敢行。前日までふたり芝居をしていた打ち上げ明けなのにありがたい。
歌鈴ちゃんもスタッフで来てくれた。前日に「余裕があれば歌鈴ちゃんもスタンドで写ってもらうかも」と言っておいたら「こもださんのもしかしたらは、だいたいやるやつ」と髪を深夜に黒く染め直したという。意識高い!
案の定、わたしが葉子さんの銀(イメージは白)、実加りんに金、歌鈴ちゃんに黒の着物を着てもらっての撮影となった。
絵コンテと撮影の順番が必要だとわかり、前夜に作成。

電車の中でiPhoneアプリで描き始めたが面倒になって(でも案外想像図通りになっているのがすごい。)

奇跡的に衣装の色が近い人々を発見し、

こんなのが出来た。
そらジローが爪切り握ってるのは、傘をさしている金の着物の河臨です(至って真面目)。
撮影も録音も順調に進み、予定のすべての工程を撮り終え、かつ余裕があればって言ってたものも撮れた。優秀!!
12/23、タイミング暫定音源を編集。
クリスマスも容赦なく稽古。
12/24、歌鈴ちゃんが「クリスマスも稽古で会いますよね?チキンとかケーキ食べたい!」と正式に出演依頼をした頃から言っていたのに、わたしが音源編集でいっぱいいっぱいだったため、せめてクリスマス気分を味わわせようと思ってくれたのか、稽古場に着くなり笑顔で「家にあったから!!」となにやらを渡してきた。

真剣に通し稽古中。まだ台詞の修正あってまだ本を持っているため、本からふと顔を上げるとサンタが真面目な顔をしていておかしかった。(トナカイも演出しながら頷くと鈴が鳴った)。
稽古後、映像打ち合わせ。

12/25、おにいが稽古場に登場して録音。「メリークリスマス!」とおいしいスイーツを差し入れてくれた。サンタ帽を被せて記念写真。
会議用のサイトにこの写真をあげたら卓哲さんが「なんだこの楽しそうな稽古場は!」と反応する(稽古は至って真面目にやりました)。おにいの声を入れ込み、タイミング確定音源を編集。
12/26、本物の音源(音質・音量など)作成。
12/27、映像受け取り。
12/28、映像を投影しての最終稽古。おにいオペで通し稽古など。
17日まで歌鈴もチヒロも忙しいということで、本格稽古は半月以下となった。
12/21
実加りんの撮影と録音を敢行。前日までふたり芝居をしていた打ち上げ明けなのにありがたい。
歌鈴ちゃんもスタッフで来てくれた。前日に「余裕があれば歌鈴ちゃんもスタンドで写ってもらうかも」と言っておいたら「こもださんのもしかしたらは、だいたいやるやつ」と髪を深夜に黒く染め直したという。意識高い!
案の定、わたしが葉子さんの銀(イメージは白)、実加りんに金、歌鈴ちゃんに黒の着物を着てもらっての撮影となった。
絵コンテと撮影の順番が必要だとわかり、前夜に作成。

電車の中でiPhoneアプリで描き始めたが面倒になって(でも案外想像図通りになっているのがすごい。)


奇跡的に衣装の色が近い人々を発見し、

こんなのが出来た。
そらジローが爪切り握ってるのは、傘をさしている金の着物の河臨です(至って真面目)。
撮影も録音も順調に進み、予定のすべての工程を撮り終え、かつ余裕があればって言ってたものも撮れた。優秀!!
12/23、タイミング暫定音源を編集。
クリスマスも容赦なく稽古。
12/24、歌鈴ちゃんが「クリスマスも稽古で会いますよね?チキンとかケーキ食べたい!」と正式に出演依頼をした頃から言っていたのに、わたしが音源編集でいっぱいいっぱいだったため、せめてクリスマス気分を味わわせようと思ってくれたのか、稽古場に着くなり笑顔で「家にあったから!!」となにやらを渡してきた。

真剣に通し稽古中。まだ台詞の修正あってまだ本を持っているため、本からふと顔を上げるとサンタが真面目な顔をしていておかしかった。(トナカイも演出しながら頷くと鈴が鳴った)。
稽古後、映像打ち合わせ。

12/25、おにいが稽古場に登場して録音。「メリークリスマス!」とおいしいスイーツを差し入れてくれた。サンタ帽を被せて記念写真。
会議用のサイトにこの写真をあげたら卓哲さんが「なんだこの楽しそうな稽古場は!」と反応する(稽古は至って真面目にやりました)。おにいの声を入れ込み、タイミング確定音源を編集。
12/26、本物の音源(音質・音量など)作成。
12/27、映像受け取り。
12/28、映像を投影しての最終稽古。おにいオペで通し稽古など。
最新記事
カテゴリー別
🏠昭和精吾事務所(SSJ)代表|ACM:::メンバー ▫️語り歌う女優|演出▫️もと天井桟敷の昭和精吾の語りを継承すべく|寺山修司・岸田理生上演|詩劇と音楽劇|語りWS|ヒューマンアカデミー講師 2018-2024|🎤声宅録可能|ご依頼📮info@showaseigo.com
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- ACM:::
- BORDERS
- FOXPILLCULT
- fujimiya.tv
- idenshi195
- Kαin
- Manhattan96
- SAI
- SSJBAR
- stayhome一人芝居
- UM-アム-
- WS体験企画
- ZombieLolita
- あしたのジョー
- おいしい
- ささら
- たくとまり
- とうもろこし
- りくろあれ
- イッキ
- イト
- カメラマン
- シアトロン
- シロ
- ステホtheatre
- ストロベリーソングオーケストラ
- ダンス
- トーク
- ナカムラマサ首
- ホンマアキコ
- モデル
- ライブ
- リオフェス
- レポート
- 葵上
- 羽野幸春
- 映画
- 演劇
- 横田創
- 廻天百眼
- 怪談
- 楽屋
- 梶原航
- 丸尾末広
- 岸田理生
- 鬼姫
- 吉野翼企画
- 吸血鬼
- 犬神
- 犬神サアカス團
- 言葉の楽譜
- 語り
- 紅黒ちゃん
- 紅葉
- 高橋郁子
- 告知
- 骨折
- 砂々良
- 撮影
- 殺陣
- 三島由紀夫
- 糸地獄
- 事務所BAR
- 寺山修司
- 七七火
- 蛇
- 少女椿
- 昭和精吾
- 昭和精吾事務所
- 昭和精吾事務所BAR
- 常川博行
- 身体操法
- 水鏡譚
- 西邑卓哲
- 青蛾館
- 青木賢治
- 石井飛鳥
- 倉垣吉宏
- 存ぜぬ快楽
- 大島朋恵
- 池の下
- 着物
- 天井桟敷
- 藤宮拓
- 猫
- 配信
- 武道
- 舞台
- 舞台芸術創造機関SAI
- 報告書
- 麻宮チヒロ
- 麻人楽
- 麻邑楽
- 万有引力
- 冥婚
- 妖怪
- 乱歩
- 蘭妖子
- 朗読
- 翔馬
最新コメント
Links
bookLog本棚