8月26日の為の稽古初日。
ぜんさんと初めましての歌鈴&実加りんには、ぜんさんが来る前、妙な緊張感が漂っていた。
初日なので、思いついてること全部載せの脚本を持っていく。
ぜんさんは8/12〜14のコジョ、チヒロと実加りんは8/30〜の「熱海殺人事件」の稽古の合間を縫ってもらっての読み合わせ。

今回も、言葉の楽譜(重奏)シーンを作った。語り手がわたしを除いて4人いるのが初めてだし(これまでは2〜3人だった)、勝手がわからずとりあえずの形で持って行ったが、既にたくさん発見が!!楽しい!つまり楽器が増えたってことね。組み合わせも、落とし所のパターンも一挙に増幅するのだ。
そして初参加のぜんさんは初見なのに作品の湿度高めの空気感にばっちり合わせてくれてたし、常連の三人はさすがのチューニングで、初読みあわせなのにいいところがたくさんあった。麻人楽やるようになってから芽生えた感覚だが、とにかく参加してくれる皆に感謝の念が溢れる。わたしは麻人楽には、自分の好きな人しか呼ばない。その人たちがわたしの書いた言語を音声にして作品を形にしてくれて幸せでないはずがない。時間があまりなかったので(理由は後述のイベントしてたからですが…)内容の詳しい話はできてないけど、「いける…!」という確信を持った。
「幻夢」は「幻視」の外伝の位置。「幻視」は自分の話をする役だが、「幻夢」では他人の話を聞く役割なので心持ちが少し違うというか…聞いているのがメインなせいか、変にツボる部分があって、危険な作品。端的にいうと、油断してると話を聞いてて泣いちゃう。「ええ?自分で書いたのに??」と思うかもしれませんが、なんだかツボるのです。1年前に書いてる時から泣いてたくらいなので、どこがどうツボなのか、今後の参考に今回の稽古で精査できたらなあと思っている。
続きを読む
ぜんさんと初めましての歌鈴&実加りんには、ぜんさんが来る前、妙な緊張感が漂っていた。
初日なので、思いついてること全部載せの脚本を持っていく。
ぜんさんは8/12〜14のコジョ、チヒロと実加りんは8/30〜の「熱海殺人事件」の稽古の合間を縫ってもらっての読み合わせ。

今回も、言葉の楽譜(重奏)シーンを作った。語り手がわたしを除いて4人いるのが初めてだし(これまでは2〜3人だった)、勝手がわからずとりあえずの形で持って行ったが、既にたくさん発見が!!楽しい!つまり楽器が増えたってことね。組み合わせも、落とし所のパターンも一挙に増幅するのだ。
そして初参加のぜんさんは初見なのに作品の湿度高めの空気感にばっちり合わせてくれてたし、常連の三人はさすがのチューニングで、初読みあわせなのにいいところがたくさんあった。麻人楽やるようになってから芽生えた感覚だが、とにかく参加してくれる皆に感謝の念が溢れる。わたしは麻人楽には、自分の好きな人しか呼ばない。その人たちがわたしの書いた言語を音声にして作品を形にしてくれて幸せでないはずがない。時間があまりなかったので(理由は後述のイベントしてたからですが…)内容の詳しい話はできてないけど、「いける…!」という確信を持った。
「幻夢」は「幻視」の外伝の位置。「幻視」は自分の話をする役だが、「幻夢」では他人の話を聞く役割なので心持ちが少し違うというか…聞いているのがメインなせいか、変にツボる部分があって、危険な作品。端的にいうと、油断してると話を聞いてて泣いちゃう。「ええ?自分で書いたのに??」と思うかもしれませんが、なんだかツボるのです。1年前に書いてる時から泣いてたくらいなので、どこがどうツボなのか、今後の参考に今回の稽古で精査できたらなあと思っている。
続きを読む